Hair

美容師が解説!杉野遥亮さんの髪型オーダー方法とスタイリングのポイント

キリッとした表情に、爽やかな笑顔。そして、抜群のスタイルで俳優としてはもちろん、モデルとしても大活躍されている杉野遥亮さん。

バラエティーなどでは少し天然さを感じる一面も。クールな印象とのギャップにハマっている方も多いのではないでしょうか?

杉野遥亮さんの魅力のひとつは、髪型にあります。ニュアンスがかったヘアスタイルや、シンプルなレイヤー入りストレートスタイルなどがよくお似合いです。

誰でも真似しやすい髪型で、おしゃれにキマるので、秋のイメチェンにピッタリ。今回は、杉野遥亮さん風ヘアスタイルについて詳しくご紹介していきます。

杉野遥亮さんの髪型が注目される理由とその魅力について詳しく紹介

杉野遥亮さんの髪型が注目を集める理由とは一体なんでしょうか。魅力について詳しく深掘りしていきましょう。

杉野遥亮さんの代表的な髪型の特徴を写真や作品とともに解説

レイヤー入りストレートスタイル【オクラ〜迷宮入り事件捜査〜】

・レイヤー入りストレートスタイル

・全体的に6:4分け

・前髪は目の上ほどの長さ

・サイド、襟足は短め

・髪色は地毛もしくは地毛に近い暗めカラー

ドラマ【オクラ〜迷宮入り事件捜査〜】で披露されていたのは、シンプルなレイヤー入りストレートスタイル。スタイリッシュで、表情もしっかりと見えるため、オフィススタイルにもピッタリな髪型です。全体的に6:4で分けており、スタイリングも比較的簡単にできます。前髪は目の上ほどの長さ、サイドと襟足は短めにまとめられています。

髪色は地毛、もしくは地毛に近い暗めカラーです。

ニュアンスヘアスタイル【恋です!〜ヤンキー君と白杖ガール〜】

・ニュアンスがついた緩めスタイル

・レイヤー入り

・パーマ風アレンジもしくは、緩めツイストスパイラルパーマ

・前髪は目にかかるほどの長さ

・サイド長めで耳にかかるほどの長さ

・髪色は地毛もしくは地毛に近い暗めカラー

ドラマ【恋です!〜ヤンキー君と白杖ガール〜】で披露されていたのは、ニュアンス感がある緩めのスタイル。レイヤーが入った髪型に、コテやヘアアイロンを使ってパーマ風アレンジを施したり、セルフスタイリングが苦手な方は、緩めのツイストスパイラルパーマを当てるとボリュームと動きがあるおしゃれなセットになります。前髪は目にかかるほどの長さでサイドは耳にかかるほどの長さがあり、全体的に長めです。長めの髪型は、セットをしなければ、少し重たい印象になるため、しっかりとスタイリングをして整えてくださいね。髪色は地毛、もしくは地毛に近い暗めカラーです。

緩め波巻きスタイル【ばらかもん】

・緩め波巻きスタイル

・前髪は目にかかるほどの長さで下ろしている

・サイドは耳が半分隠れるほどの長さ

・襟足長め

・髪色は地毛もしくは、地毛に近い暗めカラー

ドラマ【ばらかもん】で披露されていたのは、緩め波巻きスタイル。癖毛っぽい雰囲気が出ており、ナチュラルな印象になります。セルフスタイリングをするもよし、波巻きパーマを当てるもよしの髪型。どちらにしても緩めのセットにするのがポイントです。前髪は目にかかるほどの長さで下ろしており、サイドは耳が半分隠れるほどの長さ、襟足は長めのボリュームがあるスタイル。髪色は地毛もしくは、地毛に近い暗髪です。

杉野遥亮さんの髪型が似合う人・似合わない人の顔立ちや雰囲気を説明

杉野遥亮さん風のニュアンスがかった髪型・暗めカラーが似合う方の特徴として「面長・顔立ちがはっきりしている人」が挙げられます。杉野遥亮さん風の髪型は、比較的どんな方にも似合いやすいヘアスタイルなのがポイントです。

上部にボリュームを出した髪型は、面長の方と相性がよく、スッキリとした印象に見せてくれます。

スタイリッシュなスタイルや、柔らかいパーマは顔立ちがはっきりしている方との相性がよく、魅力をさらにアップさせてくれますよ。また、暗めのヘアカラーについても、目鼻立ちがくっきりしている方や、目の色が黒に近い方がよくお似合いになります。

反対に、毛量が多めの方は、パーマを当てると、ボリューム感が気になり、スタイリッシュな雰囲気にならないという方も。予め、カットで量を調整してからパーマをあてるのが◎。

美容室で杉野遥亮さん風ヘアをオーダーするときに気をつけるべきポイント

美容室でのオーダー方法はどうしたら良いのか、良く分からないという方も多いでしょう。自分がやってみたいスタイルに限りなく近づけるためのポイントを解説していきます。

美容師さんに伝えるべき具体的なオーダー方法や参考画像の選び方

美容室に行く際には、予め、「自分の理想のヘアスタイルを写した写真・動画」を用意しましょう。写真選びのコツとしては、様々な角度から撮影された写真を選ぶこと。フロント・バック・サイド・毛先の質感などが分かると、より明確なイメージを美容師さんに伝えることができます。写真は数枚用意しましょう。SNSや美容室のサイトなどで簡単に探せますよ。

口頭だけでイメージを伝えると、どうしてもズレが生じたり、思い通りにいかないこともあるので、できるだけ詳細に口頭と写真で美容師さんに伝えるようにしてくださいね。

髪色も合わせて決めておくとスムーズにカットやカラーに入れることができますよ。

髪質や骨格に合わせて調整してもらうために大事な打ち合わせ内容

なりたいイメージを美容師さんにお伝えしたら、次は、自分に似合うように調整してもらうことが大切です。自分の髪の癖や、日頃の悩みをお伝えしましょう。

例えば、「顔まわりは少し長めにして、カバーして欲しい」、「髪が広がりやすいため、調整してほしい」、「表情がはっきり分かるように整えて欲しい」など、日頃悩んでいることがあれば、具体的に伝えるようにしてくださいね。

また、ライフスタイルにおいて、髪型に制約がある場合は、そちらも合わせて伝えるようにしましょう。具体的には、髪色の指定や長さなど、職場や学校で決まりがある際は、忘れずにカット・カラーに入る前に伝えてください。

杉野遥亮さん風ヘアスタイルを自宅で再現するためのセット方法とコツ

杉野遥亮さん風ヘアスタイルを自宅で再現するための方法やコツについて詳しくご紹介していきます。

ワックスなどスタイリング剤の選び方と使い方

毎朝のセットに欠かせないスタイリング剤ですが、選び方や、使い方が良く分からないという方も多いでしょう。

スタイリング剤を選ぶ際は、「ヘアセットに合わせる・テクスチャー・香り」で選んでみてください。

ナチュラルスタイルの際は、少し束感が出るオイルやソフトワックス、しっかりとセットをしてキープさせたい時は、ハードワックスやジェルなど、使い分けをするのがおすすめです。

好きなテクスチャーや香りも合わせて選んでみましょう。特に香りは、好みが分かれるので、吟味してみてくださいね。

セット後、気をつけていただきたいポイントとしては、適量を守ること。スタイリング剤は、つけすぎるとベタついたり、かえって髪型が決まらなかったりするので、それぞれの適量を守って使用しましょう。

忙しい朝でも簡単にできるスタイリング手順と長持ちさせる工夫

毎朝のセットのコツとして、一旦、水や寝癖直しウォーターを使って、毛流れを整えたり、寝癖を治すのが大切です。部分的にヘアアイロンやコテを使って直すよりも時短になりますし、仕上がりが綺麗に整えられますよ。

水や寝癖直しウォーターを全体にかけてブラッシングし、毛流れを整えたら、ドライヤーで水気がなくなるまで、しっかりと乾かします。乾かし切ったら、スタイリングをしてくださいね。

スタイリング後は、忘れずにスタイリング剤で仕上げていきましょう。

杉野遥亮さん風ヘアスタイルを長く楽しむためのお手入れ方法と注意点

杉野遥亮さん風ヘアスタイルを楽しむためには、お手入れが大切です。美容室でのお手入れ、自宅でのお手入れについて詳しくみていきましょう。

定期的なカットやトリートメントで理想の髪型をキープするコツ

髪型をキープするためには、定期的に美容室でカットやトリートメントをするのが良いでしょう。毛先の質感を整えるためにも、1ヶ月に1回のお手入れを入れることにより、ヘアスタイルをキープしやすくなります。

多い方だと、2〜3週間に1回のペースでお手入れされる方も。ぜひ、ご自身のペースを見つけて、定期的にお手入れをしましょう。

スペシャルケアとして美容室でのトリートメントも定期的に行うと、髪のうるおいを保ってくれますよ。

自宅でできる簡単なお手入れ方法やNG行動について

自宅でできる簡単なお手入れ方法として、「入浴前のブラッシング・丁寧な予洗い・自分に合ったシャンプーやコンディショナーを使うこと・アウトバスアイテムを使うこと・入浴後すぐに髪を乾かすこと」が挙げられます。

入浴前には、ブラッシングをして、毛の絡まりを穏やかにし、汚れを浮き上がらせることで、シャンプーをしやすくします。予洗いも1分ほどかけて、丁寧にすすぎましょう。シャンプーやコンディショナーに関しては、自分の髪に合ったものを選ぶのが◎。ぜひ、髪の悩みに合わせて商品を選んでみましょう。また、入浴後、タオルドライをしたら、アウトバスアイテムを忘れずに使用し、しっかりとドライヤーを使って乾かし切りましょう。

どうしてもドライヤーが面倒に感じてしまい、後回しにしがちですが、自然乾燥はNG。髪のためにも、時間を置かずにすぐに乾かすようにしてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?杉野遥亮さん風のシンプルでおしゃれな髪型についてご紹介してきました。ニュアンス感のある柔らかいシルエットは、今からの季節にもピッタリの髪型です。

ぜひ、この記事を、秋のイメチェンの参考にしてみてください。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Chel

-Hair