Hair

美容師が分析!弘中綾香さんの髪型が似合う顔型とスタイルの選び方

アナウンサーとしての実力もさることながら、その可愛らしい顔立ちやキュートな人柄で多くのファンを魅了し続けている弘中綾香さん。

その髪型も注目を集め、美容室で「弘中さんの髪型にしてほしい!」というオーダーも後を絶ちません。

今回は雑誌でも引っ張りだこな彼女のヘアスタイルについて、徹底的に解説していきますよ!

弘中綾香さんの髪型の特徴と魅力を知ろう


弘中さんはアナウンサーという職業を持つかたわら、2023年に出産して1児の母となりました。

仕事に育児にとパワフルに活躍する彼女の美しさの秘訣は、扱いやすい髪型にありましたよ。

まずは弘中さんのトレードマークともいえるボブスタイルについて深掘りしていきましょう。

弘中綾香さんの代表的な髪型とは?

・肩につかないくらいのボブヘア

・前髪は眉毛のラインでシースルーバングにしている

・髪色は7~8トーンのアッシュブラウン

弘中さんの髪色は、職業に配慮してか暗めをオーダーすることが多いのだそう。

ただ透明感を出すことは大事にしているようで、肌の色と相まって涼やかな印象となっていますね。

「弘中綾香」と聞いて、きっと多くの人が思い浮かべるのはこちらのボブですよね。

髪型が与える印象とその魅力

弘中さんのボブはつるんとした直線的なフォルム。

手を加えすぎないことで清楚で爽やかな印象を醸し出していますね。

顔周りを髪の毛が覆うボブヘアは、小顔効果のある嬉しい髪型なのです。

お子さんを育てていると自分の身だしなみにかける時間はどうしても制約されてしまいますが、そんなことを感じさせないのもまたこの髪型だからこそ。

セットしなくてもよいヘアスタイルを選ぶことで、バタバタしがちな朝の時間短縮にもつながりますよ。

顔型別に見る弘中綾香さん風ヘアスタイルの選び方

顔の形を4種類に分けると、弘中さんは「丸顔」に分類されます。

この顔型に似合わせるために、彼女の髪型にはどのような工夫が施されているのでしょうか。

続いては、私たちが弘中さん風のヘアスタイルを取り入れるためにおさえておいた方が良いポイントについてまとめますね。

丸顔に似合うスタイルのポイント

弘中さんと同じ顔型の皆さんの中には、ボブヘアに苦手意識のある人もいるかも知れませんね。

一歩間違うと輪郭の幼さが強調されてしまうこの髪型ですが、以下のような工夫をすることで洗練された大人な印象をゲットすることができますよ。

・顔周りの髪の毛は顎のラインよりも下にする。

・前髪をおろす場合は厚みを出さず、目尻の幅よりも狭く取る。

・前髪を分けるならセンターよりも左右どちらかに分け目を寄せたほうが◎。

頬のふっくら感を隠すようにして、全体的に縦長になるようにカットすることがポイント。

前髪も重ために切りそろえられたものより、ところどころ隙間を作って抜けを出すようにしましょう。

弘中さんに注目すると、確かに透け感の強い前髪にしていることが多いですよね。

面長に適したヘアスタイルの工夫

大人っぽいイメージを持たれやすい面長さんは、顔の横幅よりも縦の幅の方が長いことが特徴です。

特に髪質がストレートの人はボブにした時に縦のラインが強調されやすく、間延びした印象になりがち。

そこで、意識したいのが次の3つ。

・サイドが強調されたシルエットにする。

・前髪は広めに。

・トップはボリュームを出さない。

とにかく「横」のラインを前面に出すひと工夫で、より素敵に見えますよ。

具体的には髪全体を「ひし形」にするとよいですね。

顔周りはフェイスラインから少し離すようにすると、輪郭を上手くカモフラージュできます。

髪を巻いたりパーマをかけたりして、ふわっとさせるのも効果的!

四角顔を柔らかく見せる髪型選び

顔の骨格がしっかりしている四角顔さん。

髪型によってはたくましく見られたり顔が大きく見えたりして、難しく感じている人もいるのでは?

この顔型を持つ人がボブに挑戦するなら、以下の3点に気を付けるとよいでしょう。

・顔周りの髪の毛に動きを出す。

・前髪はセンター分け、または透け感のあるサイドバングがおすすめ。

・長さは肩につかないくらい。

面長さんとは反対に、トップにボリュームを出した「縦」を強調したカットで顔の輪郭を補正できます。

四角顔さんもまたひし形を意識した髪型にすることで、健康的なフェイスラインを生かしながら小顔効果も得られます。

顔周りや毛先にはレイヤーを施して軽さを出し、アイロンやパーマでカールさせると可憐なイメージを演出できますよ。

卵形顔にマッチする髪型の特徴

縦横幅の比率もバランスがよく、どんなヘアスタイルも似合いやすい卵形さんは、よく「理想の顔型」と言われていますよね。

もちろんボブもお手の物で、王道の切りっぱなしボブから個性的なウルフボブまで、その受け皿の広さに羨ましさを感じるのは私だけではないはず!

せっかく卵形さんとして生を受けたのなら、ぜひとも挑戦してほしいのが以下の3つ。

・おでこのラインが見える「かき上げバング」。

・すとんと落ちるストレートボブ。

・細かめの外国人風カールが印象的なカーリーボブ。

前髪はシースルーバングも似合いますが、どちらかというと広めの、少し厚さのある重量感のあるバングだとより顔の形にマッチします。

全体は両サイドが重ためになるよう調整するとさらに似合いやすくなりますよ♪

弘中綾香さん風ヘアスタイルをオーダーする際の注意点

それぞれの顔型に似合う髪型について確認できたところで、弘中さん風のボブヘアをどのようにオーダーしていくとよいか解説していきましょう。

なりたいイメージをより的確に共有するために欠かせない大切なポイントをお伝えします。

美容師との相談で押さえておきたいポイント

どんな髪型でもそうですが、言葉だけでは細かい部分が伝わりづらく、完成した髪型を見て悲しくなってしまうことも。

弘中さん風のボブヘアを希望する人は、その髪型をいろんな角度から撮った画像を持参することをおすすめします。

その上で、彼女らしいヘアスタイルの決め手となる次の点を、担当の美容師さんに伝えてみてください。

・あごより下、肩につかないくらいのミディアムボブ

・毛先は切りそろえず少し軽めにレイヤーを入れる

・自然と内巻きになるような髪型

・前髪は眉毛あたりのシースルーバング

重要なのは「軽さ」を出すことです。

ずっしりとした重ためのボブヘアだと弘中さんの髪型とは離れてしまうので、そこははっきりとオーダーしましょう。

自分に合ったアレンジ方法で個性を演出

・ベースは肩上くらいのミディアムレイヤーボブ

・ラフにローポニーでまとめている

・前髪は無造作に散らし動きを出している

いつも髪の毛をおろしているイメージが強い弘中さんですが、画像のようなポニーテール姿もすっきりとしていて素敵。

ミディアムレングスの髪の毛はこのようにまとめることもできるので、アレンジの幅が広がるのが嬉しいですね。

他にも、ハーフアップにお団子、前髪のありなしやストレートヘアかウェーブヘアかなど、ちょっと手を加えるだけで何通りものヘアスタイルが楽しめますよ。

日常で取り入れやすい弘中綾香さん風ヘアケアとスタイリング方法

テレビに出ている有名人とは違い、私たちの普段の生活にはスタイリストさんやヘアメイクさんがいてくれるわけではありません。

そんな一般人の私たちでも、弘中さんのような艶やかな髪の毛を保つ方法があれば知りたいですよね!

また彼女の流れるようなストレートヘアにも憧れます。

ここでは忙しい毎日でも無理なく続けられる、ヘアケアとスタイリングについてご紹介します。

毎日のケアで美しい髪をキープする方法

髪の毛のツヤを保つために一番大切なのは「傷めないようにすること」ですが、紫外線や静電気など、普段生活している中で髪の毛を完全に守りきることは至難の業でしょう。

そこで鍵となるのは、ダメージを負った髪を毎日のバスタイムでいかに修復するか。

できる限り少ないステップで、短い時間でできるケア方法をお探しの人は、ぜひ以下の手順でおこなってみてください。

<美髪をキープするケア方法>

①シャンプーは全体に泡を行き渡らせ、指の腹で丁寧に洗髪する。

②タオルドライは根元→毛先の順に徐々に行い、摩擦を起こさないように優しく水分をおさえる。

③ドライヤーは上から下に向かって、強風→弱風の順にかけていく。

④ブラシでとかすときはまず毛先の絡まりを取ってから全体をブラッシングする。

髪が長いとそれだけ各工程の時間がのびますが、弘中さんくらいのミディアムヘアであればシャンプーの量や乾かす時間などが大幅に削減されますね。

ドライヤーの前後にはヘアオイルやアウトバストリートメントなどで保湿することもお忘れなく。

また、紫外線対策として外出時には帽子などで頭を覆うことも効果的。髪の毛はとにかく高温が苦手なので、シャワーやドライヤー、アイロンの温度にも気を配りましょう。

簡単にできるスタイリングテクニック

先述の通り、弘中さんがボブヘアに魅了されている理由はそのスタイリングの楽さにあります。

前日に丁寧にケアをした髪の毛であればなおのこと、朝はオイルやクリームをさっとひと塗りするだけでまとまります。

時間に余裕があれば、髪全体に軽くアイロンを通すとさらさらなストレートボブに。

さらに手をかけられるようなら毛先を内巻きにしたり外ハネにしたり、その日の気分やなりたい印象によってカールさせてもおしゃれです。

まとめ

今回は弘中綾香さんのボブヘアについてお届けしました。

いかがでしたでしょうか。

ポイントを抑えれば誰にでも似合い、スタイリングやヘアアレンジも自由自在な魅力的な髪型でしたね。

この記事が皆さんの毎日にキラッと光る何かを添えることができたなら嬉しいです。

Chel

-Hair