新しい季節はメイクアイテムやスキンケアアイテムを新調したくなりませんか?
デパコスにも興味があるけれど、出来るだけ安くプチプラでもツヤ肌を演出してくれるアイテムをお探しの方必見!
1,000円台で購入できるメイクアイテム選びのコツから使い方、商品紹介もしていきます。
ぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
目次★
デパコスを超える!1,000円台で手に入るツヤ肌アイテムの魅力とは
最近ではプチプラアイテムでも優秀な商品が盛り沢山ですよね。1,000円台からでも購入できる「プチプラアイテム」の魅力に迫ってみましょう。
デパコスとプチプラの違いを知ろう
「デパコス」と「プチプラ」の違いとして、真っ先に思い浮かべるのは「価格」ではないでしょうか。
デパートコスメ通称「デパコス」はショッピングモールや百貨店等で見られる比較的高価格のアイテムを指します。ただし、ブランドにより価格帯は様々で、アイテムにもよりますが、数千円台から手に入るものもあれば、数万円のアイテムまで幅が広いのが特徴のひとつ。
プチプライス通称「プチプラ」はドラッグストアや雑貨屋、ファッション店舗などで購入可能な比較的低価格なアイテムを指します。
最近では、コンビニでも購入できるブランドもあり、欲しい時に手にしやすく、数百円〜数千円で購入できるのが特徴のひとつ。
また、価格以外にも「質」や「高級感」、「肌悩み」などに重きを置くことが多いデパコスに対して、プチプラは「手軽さ」や「取り入れやすさ」、「トレンド感」に重きを置いたアイテムが多く取り扱われます。
プチプラでもツヤ肌になれる理由
近年ではプチプラでもこだわりが詰まった商品展開が多く、肌悩みに特化したアイテムも揃っています。
特に、メイクやスキンケアアイテムにおいて、「ツヤを与えてくれるアイテム」をお探しの方も多いですよね。
プチプラアイテムも肌の質感の見せ方が優秀な商品が数多く出てきています。色やうるおい、パールやラメ感など、「ツヤ肌アイテム」と言っても見せ方は様々です。
どんなアイテムに「ツヤ感」を求めるのか、どのタイミングで「ツヤを与えてくれる」アイテムを使いたいのかなど、ご自身のスタイルに合ったアイテムを見極めることが大切です。
プチプラアイテムでもそれぞれの特性を最大限に発揮できるように使うことで、ツヤを与えてくれる・ツヤっぽい肌に見せることができますよ。
コストパフォーマンスの良さが魅力
プチプラアイテムはコスパが良く、気になるアイテムを手軽に試すことが出来るのも非常に魅力的ですよね。トレンドのアイテムや、評判の良いアイテムは試してみたいけれど、自分の肌に合うのかは実際に使ってみないと分からないのがメイク・スキンケアアイテム。
高い金額を払って、やっぱり使えない...という失敗をしたくない方にもファーストステップとして、取り入れられています。
最近では低価格でも優れたアイテムが沢山でてきており、「安いからこれを使う」という考え方だけでなく、「安くても機能性に優れているからこれを使う」という、安さにプラスされた機能性にも注目が集まっています。プチプラアイテムも日々進化が止まりません。
ツヤ肌を実現するための選び方とポイント
ここからはプチプラアイテムの選び方やポイントを詳しくご紹介していきます。アイテム選びにお悩みの方、ぜひ最後までご覧くださいね。
成分に注目!ツヤ肌と相性の良い成分とは
「ツヤ肌」と言えど、見せ方は様々ですよね。スキンケアアイテムなのか、コスメアイテムなのかによっても違いますし、人それぞれ肌質や肌悩みによっても、使うアイテムは異なります。ツヤっぽさを演出するには「みずみずしさ」すなわち、「うるおい」が大切です。
「うるおいを保つ、与えてくれる」ものは様々ですが、「ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミド」などが入っているアイテムはツヤっぽい肌仕上がりをサポートしてくれますよ。プチプラのアイテムでもこれらが入った商品は豊富ですので、ぜひ商品選びの際にチェックしてみてください。
自分の肌質に合ったアイテム選びが重要
「ツヤ感のある仕上がり」を目指していたとしても、元々の肌質によってアプローチの仕方は異なります。
例えば、乾燥肌の方はしっかりとうるおいを与えてくれるアイテムを使うと良いですし、逆に脂性肌の方はうるおいを与えてくれるアイテムより、皮脂に着目したアイテムを使う方が「ツヤ感」を演出できます。
このように、自分の肌の特性をしっかりと把握した上で商品を選ばないことには、プチプラであっても、デパコスであっても、各アイテムが持つ魅力を発揮させるのは難しくなってしまいます。
ご自身の肌質の理解を深めることも非常に大切なポイントです。
季節やシーンに合わせた使い分け
メイク・スキンケアアイテムは1年中同じアイテムを使うのではなく、季節の移り変わりや、シーンに合わせて使い分けをしましょう。
特に日本では、各季節によって置かれる状況・環境が大きく変わりますよね。
花粉、紫外線、湿気、汗、乾燥等それぞれの状況に合わせてアイテムを使い分けすることにより、1年中、綺麗な仕上がりに見せてくれますよ。
SNSでも話題!おすすめの神アイテムBEST5
ここからはプチプラのおすすめアイテムを5点ご紹介していきます。
アイテム1位:しっとり+ツヤ感アップ!
エリクシール


つや玉ミストはメイクの後に使用するタイプのアイテム。化粧直しの際や、少し乾燥が気になる際など、いつでも使うことができます。
細かいミストで柔らかい使い心地なのもポイントです。優しいフローラルの香りは、場所を選ばず使いやすいアイテム。数プッシュでしっかりとうるおいを与えてくれるので、ツヤのある仕上がりをキープしたいときにぜひ取り入れたい商品です。
3.2. アイテム2位:軽やかな使用感でナチュラルな輝き
エクセル ドレープド シマーグロウ(DS01 ピンクグロウ)


パールが入ったタイプのハイライト。
DS01 ピンクグロウのカラーは、ほんのりピンクが特徴で、単体使いはもちろん、チーク上にキラッとさせるポイントとして重ね付けるのもおしゃれな印象に。パールの輝きがツヤっとした仕上がりをさらに華やかにしてくれますよ。
パッケージがおしゃれなのもポイントのひとつです。
アイテム3位:化粧下地としても優秀な万能アイテム
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(ピンクベージュ)


皮脂テカリに着目した化粧下地。
セザンヌのアイテムは何と言っても価格の安さが魅力ですよね。皮脂テカリ防止下地もセザンヌの定番商品なので使用したことがあるという方も多いかもしれません。
長時間化粧をしていると皮脂によるメイク崩れが気になるという方にぜひ取り入れていただきたいアイテム。皮脂によるテカリは、ツヤっとした仕上がりとは違いベタベタして見えてしまいます。下地として仕込んでおくことで、テカったベタベタ感ではなくツヤっとした仕上がりをキープしてくれますよ。脂性肌の方にぜひ使っていただきたいアイテムです。
アイテム4位:持ち運び便利なコンパクトサイズ
レブロン スキンライト プレスト パウダーN(ピュアルーセント)


細かいパールが入ったパウダー。
サイズがとても小さいというわけではないですが、鏡もブラシも入っており、手のひらサイズで薄いパッケージなので持ち運びに便利です。華やかなパールがツヤのある仕上がりに導いてくれますよ。
カラーバリエーションも豊富なので、使い分けもできるアイテムです。
アイテム5位:敏感肌にも安心して使える低刺激処方
乾燥さん 保湿力スキンケア下地 カバータイプ


オールインワンタイプの下地。
乾燥しているとツヤのある仕上がりは期待できません。そのため、しっかりとうるおいを与えてくれるアイテムを使用しましょう。化粧水、美容液、乳液、クリーム、UVケア、化粧下地など、洗顔後に必要なアイテムが1つにまとまっているため、忙しい朝にも、もってこいの1本です。毛穴カバーも期待できるので、化粧直しにもピッタリ。
しっかりとうるおいを与えてくれるため、ツヤっとした仕上がりへアプローチしてくれます。また、石けんオフができ、石油系界面活性剤が不使用で、パラベン、タール色素、アルコール、合成香料がフリーです。BBクリームとして1本で完結できるので、持ち運びにも便利。
ツヤ肌をキープするための日常ケア方法
メイク・スキンケアアイテムが持つ特性を最大限に引き出すためには、日々のケアを十分に行うことも非常に重要なポイントです。毎日コツコツとケアをしていきましょう。
スキンケアから始める美しいツヤ肌作り
毎日のメイクアップで、ツヤのある仕上がりにするためには、土台作りが大切です。スキンケアを怠ることなく、欠かさずにケアをしていきましょう。
朝は洗顔→化粧水→美容液→クリーム→日焼け止めをルーティン化しましょう。特に夏場は日焼け止めもしっかり塗るようにしてください。洗顔後に導入美容液を取り入れたり、パックを使うのも良いですよ。
夜はクレンジング→洗顔→化粧水→美容液→乳液→クリームをルーティン化しましょう。夜もパックを取り入れたり、週に1、2回のスペシャルケアとしてスクラブやピーリング等を使ってスキンケアをしていくと、毎日のお手入れも楽しみながら行うことができますよ。
メイク落としもしっかりと!クレンジングの重要性
メイクをしたにも関わらず、疲れて、メイクを落とさずに寝てしまうという経験はありませんか?疲れた日って、メイクを落とすのも面倒。でも、メイクを落とさずに寝てしまうと肌が荒れてしまったり、肌トラブルの原因になってしまいます。メイクはクレンジングを使って丁寧に落としましょう。クレンジングにも様々なテクスチャーのアイテムがあります。
濃いメイクも落としやすいオイルタイプ、乾燥しにくいバームタイプ、ベタつかない使用感のジェルタイプなど、ご自身の肌に合ったアイテムを使用しましょう。
まとめ
いかがでしたか?1,000円台でもツヤ肌に仕上げてくれるコスメやスキンケアアイテムについて、参考にしていただけたら嬉しいです。ご自身の肌質や、季節等に合わせてプチプラアイテムを使い分けしてみてくださいね。この春は、ぜひプチプラアイテムも上手く取り入れながら、気になる春メイクに挑戦してみてください。今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
Chel