Hair

高橋ひかるの最新レイヤーボブが可愛すぎ!美容師がオーダー方法とポイントを解説

高橋ひかるさんが今注目されているレイヤーボブってどんな髪型?特徴をわかりやすく解説

高橋ひかるさんは2014年の「第14回全日本国民的美少女コンテスト」でグランプリを受賞したのをきっかけに芸能活動を開始。

2019年にはファッション誌「Ray」の専属モデルに就任し、女性ファンが一気に急増!

現在はCMにバラエティにラジオと多方面で活躍されていて見ない日はない人気マルチタレントです。

高橋ひかるさんの髪型で注目されている「レイヤーボブ」は、従来の重めのボブに軽さと動きを加えた、今っぽい万能ヘアです。

特に「顔まわりのレイヤー」が大きな特徴で、高橋さんのように明るく華やかな印象を引き立てるスタイルです。

高橋さんのレイヤーボブの解説とともに、実際に使えるサロンでのオーダー例やヘアアレンジまで美容師がご提案いたします。

最新!華やか垢抜けレイヤーボブ

・顔周りのたっぷりレイヤーで華やかさUP

・毛先には重みを残すのが令和流

・「くびれ巻き」で垢抜け

平成との大きな違いは毛先に重みを持たせているところです。平成のトレンドは毛先を軽くしたほうが垢抜けていて毛先がぱっつんだと野暮ったいとされていました。

現在は逆転し、レイヤーカットでも毛先は切りそろえてスカスカにならないシルエットにするのがトレンドとされています。

韓国の流行により、近年顔周りだけを華やかに巻いたり、おくれ毛やもみれ毛を作り顔周りのシルエットを整えるのが常識になっていますよね。

それがさらに進化し、顔周りをレイヤーを入れることでさらに簡単に華やかな印象にするのが今トレンドになりつつあります♡

レイヤーボブの基本的な形と高橋ひかるさんならではのポイント

そもそも「レイヤーボブ」とは、「ボブスタイル」をベースに髪の表面や顔まわりに「段差(レイヤー)」を入れるカット技法を用いた髪型です。

レイヤーのおかげで重さが取れて軽やかになり、ひし形またはくびれのシルエットを作りやすくなるのが特徴です。

特に高橋さんはシアーなヘアカラーの効果もあり、若々しさだけでなく落ち着いた大人の女性らしい雰囲気を引き出すような柔らかで上品な印象ですよね!

セットもバームなど油分の多いスタイリング剤でツヤを出し、後ろはワンカール、顔周りは華やかに巻くなどメリハリが効いていて令和のトレンドとマッチしています。

これまでの高橋ひかるさんの髪型との違いについて

モデルとして活動し始めたころは黒髪ロングで、ふわふわに巻いたり、ポニーテール姿で撮影に挑むなどたくさんのヘアアレンジに挑戦してました。

ロングならではの楽しみ方ですよね♡

黒髪ロングの当時は等身大でナチュラルな印象でしたが、ボブヘアになってからはより洗練され大人の女性にアップデートされた感じがします。

なぜこんなにも印象が変わったかというと、「顔周りの髪の毛」に秘密があります。

まず、高橋さんは髪を短くしたのと同時期に前髪をシースルー前髪にすることが多くなりました。黒髪ロング×切りそろえられた前髪は幼い印象を受けます。

もともと面長で大人っぽいお顔立ちなので長めのシースルー前髪にして大正解◎

大人っぽく垢抜けに成功しているお手本です。

また、面長さんは顔周りにおくれ毛があることでひし形のシルエットに近づき、顔の長さが軽減されます。

小顔効果抜群なので悩んでいる方は高橋さんをマネしてみてください♡

高橋ひかるさん風レイヤーボブが可愛く見える理由と魅力を紹介

「レイヤーボブ」は、従来のボブの可愛らしさに、大人っぽく洗練された「抜け感」と「立体感」を加えることで、高橋ひかるさんのような明るく、垢抜けた印象を出せるのが最大の魅力です。

顔まわりのレイヤーや毛先の動きが与える印象とは

顔まわりのレイヤーは頬骨やエラを自然にカバーし、顔の輪郭をぼかすことで、強い印象を和らげ、小顔に見せる効果が非常に高いです。

頬にかかる長さで作れば「チーク」のような役割を果たし、顔の余白を目立たなくする効果も♡

髪を結んだときにも、レイヤー部分がおくれ毛として残り、横顔に動きと華奢な印象を与えます。

毛先は外ハネにスタイリングし、レイヤー部分を内巻きにすることで、首元がキュッと引き締まる「くびれシルエット」が簡単に完成。

これだけで野暮ったさが消え、一気にトレンド感のある軽やかさが生まれますよ♡

大人っぽさと可愛らしさを両立できる秘密

大人っぽさと可愛らしさという一見相反する要素を両立できる秘密は、「重さ」と「軽さ」の絶妙なコントラストにあります。

毛先に適度な重み(厚み)を残すことで、髪全体のツヤとまとまりが強調され、これが大人らしい落ち着きや上品さにつながります。

大人っぽく落ち着いたベースに対して、レイヤー(段差)が「軽さ」と「動き」という可愛らしい要素を加えてくれます。

この重さのバランスで「より大人っぽいか」「より可愛らしく」か自分好みに調整が可能です。

美容師に「高橋ひかるさん風レイヤーボブ」をオーダーする時に伝えたい具体的なポイント

美容室で高橋さんの画像を見せて「こんなかんじで」だけでは十分に伝わらないことがあります。仕上がってから「イメージと違う・・・」とならないコツをご紹介します。

写真やイメージを見せながら希望を伝えるコツ

理想の写真があっても見せ方や伝え方によっては希望通りにならない場合があります。

まず画像は正面・横・後ろがわかるように複数枚準備できると完璧です◎

そして写真を見せながら添える言葉が重要です。

「この写真の長さと、この丸みが出るようにしたいです」

「この顔まわりの流れと、おくれ毛の分量を真似したいです」

など見せている画像のどこが特に気に入っているのかを具体的に説明しましょう。

意外かもしれませんが「可愛い」と思う写真だけでなく、「これは避けたい」というNGイメージを伝えることも、失敗を防ぐ重要なコツです。

「毛先がパサついて見える写真」を見せつつ

「レイヤーは欲しいですが、表面が軽すぎたり、薄くなりすぎたりするのは避けたいです」

と説明したりすると美容師がより正解を導きやすくなります。

写真を見せながら「どこが好きで、どこがNGか」「最終的にどんな質感にしたいか」など、具体的な言葉を添えることが大切です。

長さやレイヤーの入れ方、前髪について細かくオーダーする方法

レイヤーカットは何段入れるか、長さはどこまで短くするか、どのくらいの量をレイヤーカットするかでベースカットが同じボブヘアでもまったく異なるシルエットになってしまいます。

高橋ひかるさんのようなシルエットにしたい場合は

「コテで巻きたいので、顔まわりに頬骨から顎のラインにかけて、流れるようなレイヤーをしっかり入れてください。」

「スタイリングしたときに、首元でキュッとくびれるようなひし形シルエットになるように、レイヤーの位置を調整してほしいです。」

とお願いすると顔の形や毛量に合わせてデザインしてもらえます♡

高橋さんのような前髪をオーダーする場合は

「前髪は薄めのシースルーバング(または束感バング)で、おでこが透けるくらいの量にしたいです。」

「流したときに、目にかからないギリギリの長さでお願いしたいです。」

とオーダーするのがおすすめです◎

レイヤーボブに合うおすすめカラーやアレンジでさらにおしゃれに見せる工夫

高橋ひかるさん風のレイヤーボブは、カットだけでもおしゃれですが、カラーやアレンジを加えることで、さらに垢抜けた印象になり、雰囲気を変えて楽しむことができます。

高橋さんがよく取り入れているカラーは、8〜10トーン程度の、明るすぎない落ち着いたトーンのシアーベージュやミルクティー系です。

透明感が抜群で、顔色も明るく見せる効果も♡

高橋さん風の王道スタイルのヘアアレンジは

・全体の毛先を外ハネにワンカール

・表面のレイヤーや顔まわりの毛を、内巻きにワンカール

・仕上げにヘアオイルやバームを少量手のひらに広げ、毛先に束感が出るようになじませる。

の3STEPで完成します。

コテを出す暇もない日は、全体にバームをなじませ、片側だけ耳にかけるだけでもレイヤーのおかげできちんとセットしたように見えます◎

結ぶアレンジなら、ハーフアップやローポニーがおすすめです。

顔周りはおろすことでひっつめにならず抜け感が出るので初心者さんにもおすすめ。

まとめ

高橋ひかるさんの最新レイヤーボブは、まさに「大人可愛い」の理想形として、今最も注目されています。

このスタイルが可愛く、そしておしゃれに見える秘密は、従来の重いボブから一歩進んだ「重さ」と「軽さ」の絶妙なコントラストにあります。

ベースの長さに適度な重みを残すことで上品さやツヤを保ちながら、顔まわりと表面に施されたレイヤー(段差)が、小顔効果抜群の「ひし形・くびれシルエット」と軽やかな動きを生み出しています。

このレイヤーボブを成功させるためのオーダーの鍵は、顔まわりのデザインにあります。美容師さんには、顎のラインに沿うように流れるフェイスレイヤーと、束感のあるシースルーバングをリクエストしましょう♡

私の紹介したオーダー方法でぜひチャレンジしてみてください!

Chel

-Hair