5カ国のルーツを持ち、抜群のスタイルと、端正な顔立ち、さらには、真っ直ぐな演技で、モデルだけでなく、女優としても活躍の幅を広げている、嵐莉菜さん。
21歳という若さですが、彼女の経歴・経験のフィールドは数多く、期待の星として、注目されています。
嵐莉菜さんのSNSを見てみると、ファンの方は、彼女の「髪型」への関心が高いことが分かります。ヘアスタイルを変えたことを報告する投稿へは、「可愛い・似合う」といったコメントが多数見受けられました。
嵐莉菜さんがよく取り入れていらっしゃる「レイヤースタイル」は、幅広い年齢層の方に人気な髪型のひとつ。
そこで、今回は、嵐莉菜さん風レイヤースタイルの魅力について詳しく解説していきます。新しい髪型に挑戦してみたい方必見です。
目次★
嵐莉菜さんのレイヤースタイルが注目される理由と魅力をわかりやすく解説
おしゃれで、今っぽさを感じる、レイヤースタイル。多くの方から注目される理由や魅力について探っていきましょう。
嵐莉菜さんのヘアスタイルの特徴と透明感が生まれる理由
嵐莉菜さん風レイヤースタイルの特徴は、
・鎖骨程の長さがある
・顔まわりからしっかりと入ったレイヤー
・シースルーバングでトレンド感◎
・透明感を感じる「ブルーブラック」カラー
の4つが挙げられます。
鎖骨ほどの長さが特徴のミディアムスタイルで、顔まわりからしっかりめにレイヤーが入っています。顔まわりに動きがつくことで、おしゃれな印象に。さらに、目の上ほどの長さがあるシースルーバングで、若々しく、トレンドもおさえています。全体的に内巻きにして、レイヤーの特徴を活かしているのがポイントです。
また、ヘアカラーは純粋な黒ではなく、少し透明感を感じる、「ブルーブラック」にしているのが特徴です。ブルーが入ることで、重すぎず、軽やかな印象になりますよ。
レイヤーカットが髪に動きを与える仕組みとメリット
顔まわりから、毛先に向かって、長さが出てくるのが特徴のレイヤースタイル。
段をつけることにより、顔まわりにデザインが入るので、小顔に見せてくれたり、スタイリッシュに見せてくれるメリットがあります。
レイヤーカットもブローなしのストレートだと、あまり動きは分かりませんが、簡単に内巻きや、外巻き、ウェーブなどのスタイリングをすると、一気に華やかな髪型になりますよ。
レイヤーカットにする際に、ぜひ、意識してしていただきたいポイントは、「ひし形シルエット」です。トップと顔まわりにボリュームを持たせ、全体的にひし形のようにセットしていきます。簡単だけど、上品で、垢抜けも狙える髪型なので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
嵐莉菜さん風レイヤースタイルが似合う人・おすすめな髪質や顔型について
レイヤースタイルは、比較的、調整をしやすく、どんな方にも似合いやすい髪型ですが、特に「大人っぽい顔立ちの方、面長の方、髪の広がりが気になりにくい方」と相性が良いです。
レイヤースタイル自体、大人っぽい上品さを演出してくれるヘアスタイルなので、元々の顔立ちに大人っぽさを感じる方は、より一層、ご自身の魅力を引き出してくれますよ。
面長の方も相性がピッタリの髪型です。顔まわりにメリハリがつくため、バランスよく見せてくれます。
また、レイヤースタイルは、少しボリューム感が出てしまうので、髪が広がりやすい方は、注意が必要です。レイヤーの位置や量を調整すると、広がりが気になりにくくなるので、
気になる方は、カット前に、美容師さんに相談してみましょう。
美容室で嵐莉菜さん風レイヤースタイルをオーダーする時に押さえておきたいポイント
ここからは、レイヤースタイルをオーダーする際に注意するべきポイントについてご紹介していきます。予め準備しておくと良いこともお伝えしますので、チェックしてみてください。
美容師に伝えるべき長さ・段差・毛先の質感など具体的なオーダー方法
美容室でレイヤーをオーダーする際は、「自分の理想の長さや、レイヤーの位置、毛先の質感」を伝えるようにしましょう。特にレイヤーの場合、一番長い部分はどのくらいの長さが良いのかや、レイヤーを入れる位置は高めが良いのか、低めが良いのかを忘れずに伝えるようにしてください。
毛先についても、ある程度ボリュームを出したいのか、軽めに整えたいのかによってかプローチが変わってくるため、希望がある場合は、詳細に伝えるようにすると、理想の髪型に近づけますよ。
カウンセリング時に使える画像やイメージの伝え方のコツ
カウンセリング時には、数枚の写真や、多角度から撮られた動画を用意するようにしましょう。参考を共有することで、お互いの完成イメージをより近づけることができます。
美容室で、失敗してしまうひとつの理由として、美容師さんとのイメージのズレが生じている場合があります。写真や動画を使うと、お互いのイメージが伝わりやすいため、予め、参考になるものを数点用意しておくのが良いでしょう。
カラーに関しても、できるだけ鮮明な写真を用意しておくと、当日スムーズに進めることができますよ。
失敗しないための事前準備と注意点
写真や動画を持っていく他、自分がなりたい姿において、一番譲れないポイントを明確にしておくのも大切なポイントです。例えば、「長さは鎖骨までにしたい」、「レイヤーは頬横からしっかりめに入れたい」など、詳細を伝えるようにしましょう。
また、反対に、これはやめてほしいというポイントがある場合は、そちらも伝えておくと◎。「毛先は軽くしないでほしい」などの拘りがある場合は、共有してくださいね。
会社や学校、ライフスタイルにおいて、髪型にルールがある場合は、カット・カラーに入る前に伝えましょう。例えば、「髪色の明るさに上限がある」、「髪は結べる長さがないと不便」なども伝えておいてください。
嵐莉菜さん風レイヤースタイルをより素敵に見せるための日々のお手入れ方法
嵐莉菜さん風のレイヤースタイルをもっと素敵に見せるための日々のお手入れ方法についてご紹介していきます。毎日のケアに取り入れてみてください。
透明感を引き立てるヘアケアアイテムと使い方
様々なヘアケアアイテムを取り入れていらっしゃる方が多いと思いますが、特に、毎日のケアに欠かせないアイテムといえば、「アウトバストリートメント」ではないでしょうか。
お風呂上がり、ドライヤーの前に使用すると、うるおいを与えてくれたり、髪を健やかに保ってくれます。
使い方としては、お風呂上がりに、タオルを使って優しく水分をとっていきます。ここで大切なのは、擦ったりせず、優しく摩擦を起こさないようにすることです。ある程度水分が無くなったら、アウトバストリートメントを適量手に取り、馴染ませていきます。コームなどを使って髪をブラッシングすると全体に満遍なく行き渡ります。最後にドライヤーで水気がなくなるまで乾かし切ったら完了です。
動きを活かすスタイリング剤や簡単なセット方法
動きがあるレイヤースタイルの特徴を活かした、内巻き、外はねスタイルは、簡単だけど、おしゃれなヘアスタイルになります。
ピンでブロッキングしながら、少量ずつ毛束を取り、コテやヘアアイロンを使ってスタイリングしていきます。内巻きも外はねもナチュラルな動きをつけるのがポイント。あまり大きな動きをつけるのではなく、柔らかく手首を使いながらセットしましょう。
スタイリング剤は、動きをキープしてくれるスプレーや、ワックスタイプのアイテムを使うのが良いでしょう。
よくある質問|嵐莉菜さん風レイヤースタイルQ&A集
ここからは、よくある質問を2つまとめてみました。嵐莉菜さん風レイヤースタイルにしてみたい方、必見です。
パーマやカラーとの相性について知りたい方へ
レイヤースタイルはストレート+セルフスタイリングで楽しむもよし、緩めのパーマをかけて、個性を出すのもよしなヘアスタイル。パーマをかけると、カジュアルな雰囲気が楽しめます。普段から、カジュアルなファッションをされることが多い方は、ぜひ、パーマを楽しんでみるのも良いでしょう。
レイヤースタイルは大人っぽい髪型なので、暗めカラーだと落ち着いた雰囲気をより一層演出してくれ、明るめカラーだと、可愛らしさを加えてくれますよ。
伸ばしかけでも楽しめるアレンジ例
伸ばしかけの方は、結ぶアレンジをしてみるのもおすすめです。レイヤースタイルは、まとめ髪アレンジをするのが難しいイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、ゆるっとしたニュアンスを出し、あえて、おくれ毛をたっぷり残しておくのもおしゃれです。
少し高めのハーフアップだと、レイヤースタイルも活かしたアレンジができますよ。顔まわりは残し、ゆるく動きをつけるとエアリー感が演出されたヘアスタイルに。
アクセサリーを加えて華やかに仕上げるのも◎。
まとめ
いかがでしたか?嵐莉菜さん風レイヤースタイルは、大人っぽい落ち着きを演出できますが、髪色やアレンジによって、上品さをプラスできたり、可愛らしさを演出できたりと、アレンジの幅が広い髪型のひとつです。
ぜひ、この秋は、レイヤースタイルを取り入れて華やかな髪型を楽しんでみてください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
Chel