Hair

【2025年版】山田裕貴さんの髪型が人気!美容師が教える再現のポイントとスタイリング術

 山田裕貴さんの髪型が2025年に再び注目される理由と人気の背景

山田裕貴さんは2011年に海賊戦隊ゴーカイジャーでジョー・ギブケン/ゴーカイブルー役として俳優デビューしました。

東京リベンジャーズやキングダムといった実写化映画や、人気ドラマで主演を演じるなど今話題の俳優さんの一人ですよね♡

山田さんといえば2025年の1月にいきなり短髪スタイルを披露し大きな話題に。

ファンの間ではデビュー作の「海賊戦隊ゴーカイジャー」の変身になぞらえて「ゴーカイチェンジ」と呼ばれているとか!

そんな山田裕貴さんの髪型遍歴からかっこよく決まるセット方法まで現役美容師が解説していきたいと思います。

山田裕貴さんの最新ヘアスタイルの特徴を徹底解説

2025年1月上旬に公の場に登場した際のヘアスタイルは、それまでのミディアム〜パーマスタイルから一変した、清潔感のある短髪でした。

全体的に短く、特にサイドと襟足はすっきりと刈り上げまたは短く整えられているスタイルは清潔感が強調され、爽やかな印象なのでビジネスシーンにもぴったりです◎

爽やかながらもセット次第では華やかになるのでミドル世代の男性もマネしやすいヘアスタイルだと思います。

オンはかっちり、オフは毛先を遊ばせたセットのようなことができる遊び心があるヘアカットです。

これまでの山田裕貴さんの髪型遍歴と2025年版の違い

山田裕貴さんは「カメレオン俳優」と呼ばれるほど、作品ごとに髪型を大きく変えることで知られています。

これまでの主な髪型遍歴と、2025年版の最新短髪スタイルとの違いを、代表的な役柄とともに解説します。

東京リベンジャーズのドラケン役では側頭部を大きく刈り上げ、原作キャラのタトゥー部分を剃り込みで表現した強烈な個性派スタイルに。

作品やキャラクターの雰囲気にマッチしていて個性的なスタイルでしたが、似合っている!と好評でしたね♡

なつぞらの小畑雪次郎役ではミディアムヘアの7:3スタイルでした。

カッチリしすぎず、爽やかで女性受け◎ビジネスマンは参考にしやすい髪型だと思います。

ペンディングトレインの萱島直哉役ではハイトーン×パーマ×センターパートというトレンド全部乗せスタイルで話題に。

管理は非常に難しいスタイルですがモテ間違いなしので垢抜けたい方、イメチェンしたい方おすすめです◎

比較的長めのミディアムヘアで役柄に合わせてヘアセットやカラーリングを行ってきた山田さんですが、2025年1月にさっぱり短くしたことで印象が大きく変わりました。

なぜ今、山田裕貴さんの髪型が若者を中心に支持されているのか

彼のキャリア全体を通じて見せる「変化の幅広さ」と、それぞれのスタイルが持つ「再現性の高さ」という二つの大きな要因にあります。

特に2025年に入ってからの短髪スタイルが注目されることで、過去の多様なヘアスタイルが再評価され、人気を底上げしています。

清潔感がありながらも少し遊び心のあるスタイルが令和のトレンドです。

山田さんの短髪スタイルは、サイドをすっきりさせつつトップに動きを出せるため、この「清潔感」と「アレンジのしやすさ」という両方のニーズを満たしており、マネしたい人続出!というわけです。

美容師が教える!山田裕貴さん風ヘアスタイルを再現するためのポイント

山田裕貴さん風ヘアは、ヘアカットとヘアセットが重要になってきます。

サロンでのオーダー方法や自宅でのヘアセット方法について解説していきます。

美容室でオーダーするときに伝えるべき具体的なポイント

山田裕貴さん風のヘアスタイルを美容室でオーダーする際、単に「山田裕貴さんみたいに」と伝えるだけでは、美容師さんがどの時期のどの役柄の髪型を指しているのか分からず、失敗につながる可能性があります。

言葉で説明するよりも、視覚で伝える方が圧倒的に正確なので画像をあらかじめ探しておきましょう。

正面だけでなく「サイド」や「後ろ」からの画像もあると完璧です◎

山田裕貴さんの髪型を再現するためのカットやパーマのコツ

山田さんのヘアスタイルに限らずですが、芸能人やモデルさんの再現をお願いする場合、髪質を考慮し、カット方法や施術メニューが変わる場合があります。

仕上がりのシルエットや質感を重要視する場合は髪質に合わせてパーマでボリュームを出したり、カットで広がりを抑えたりすることがあります。

施術前のカウンセリングが大切なので、理想の髪型と自分の髪質の違いを美容師と共有し、一番適したメニューを組んでもらいましょう!

髪質や顔型別に似合う山田裕貴さん風ヘアのアレンジ方法

山田さんはトップを長めに残し、ヘアアレンジをすることが多いです。このカットは多くの顔型で似合わせが可能なので参考にしやすいと思います◎

丸顔さんやエラが気になる方は前髪を思い切って上げるかセンターパートにするとよく似合います。

可能ならサイドを刈るツーブロックでサイドのボリュームを抑えましょう!

面長さん前髪を作っておろし、トップのボリュームよりサイドにボリュームを持ってくることを意識してセットすると◎

どのスタイルも「ひし形シルエット」に仕上げるとバランスがよく見えるといわれています。

自分の顔型でどこにボリュームを出し、ボリュームを抑えるとひし形になるか?を意識するとセットしやすいですよ♡

自宅でできる!山田裕貴さん風ヘアスタイルのスタイリング術

山田さんはしっかりヘアセットしたスタイルが多いのでセルフでできるヘアアレンジを道具やテクニックも交えながらご紹介します。

必要なスタイリング剤や道具の選び方と使い方

ショートヘアのヘアセットに必要不可欠なのは「ドライヤー」です。

ブローで8割方仕上げると時短にもなりますし、崩れにくくなるのでおすすめ◎

風量調整や温風冷風切り替えがあると便利です。

またどのスタイルでも、ワックスやムース単体ではなく、オイルやバームを少量混ぜることでプロのような「ツヤ感と束感」が両立した質感が出せます。

ナチュラルな仕上がりにしたい場合はバーム単体でもOKなのでバームはあるととても便利です◎

朝のセットが簡単になるブローやワックスの使い方

山田裕貴さんのヘアスタイルは、一見複雑そうに見えても、ブローでベースをしっかり作っておけば朝のセット時間を大幅に短縮できます。

まずは根本をしっかり濡らし、癖を取りやすくします。

ボリュームを出したいところは手ぐしでかき上げながら乾かしましょう。

最後に冷風を当てると崩れにくくなります◎

ワックスは少量手に取り、手のひら全体に伸ばしてください。バームやオイルを追加するならこのタイミングで、温めるように混ぜましょう。

全体を逆立てるように(いったんスーパーサイヤ人になってください)ワックスを手のひら全体でなじませます。

そこから好みのヘアスタイルにすると早いし一か所にワックスをつけすぎる等の失敗がなくなるのでおすすめです。

雨の日や湿気対策もばっちりなスタイリングの工夫

湿気があると広がったり、ボリュームダウンしたり、人によって悩みは様々だと思います。

朝の髪型を少しでも長くキープできる方法をご紹介します。

まずはスタイリング剤を変えてみることです。

夜になるとぺちゃんとなりやすいタイプの方はファイバーワックスをおすすめします。

逆に湿気で広がってしまう髪質の方はヘアオイルやバームの油分で水分をブロックしましょう。

どちらのタイプも部分的にハードスプレーを併用すると崩れにくくなります。

絶対に崩せない日はお試しください!

山田裕貴さんの髪型を長く楽しむためのヘアケアとメンテナンス方法

髪型を維持するには、日々のヘアケアと定期的な美容室でのメンテナンスが欠かせません。

山田裕貴さんのような多様なスタイルを長く楽しむための具体的な方法を解説します。

カラーやパーマを長持ちさせるための毎日のケア

カラーやパーマを長持ちさせるための毎日のケアは、美容室での仕上がりを自宅で維持し、ダメージの蓄積を防ぐ上で非常に重要です。

今すぐにできるのは洗髪時のお湯の「温度」です。

韓国アイドルはハイトーンカラーをした際はなんと水で髪を洗うそう!

流石に水は寒すぎるので38℃以下のぬるめのお湯でシャンプーするところから始めましょう。

カラーの色持ちをよくするには完全にドライすることが大事です。最後に冷風をあてて髪内部に色素を閉じ込めましょう。

反対にパーマを長持ちさせたいときは乾かしすぎは禁物です。

頭皮に近い根本はしっかり乾かし、毛先には少し水分が残ってる状態でドライヤーをやめてOKです。

髪型を保つために気をつけたい生活習慣やケアのコツ

いろいろなヘアスタイルを楽しむためにはまず健康な髪を手に入れるところから始まりますよね。

体の内側からのケアと、髪への負担を減らす生活のコツを解説します。

まずは、バランスの取れた食事がもっとも大切です。特に髪の毛の主成分であるケラチンの材料はタンパク質なので良質なものを摂取しましょう。

次に睡眠です。

髪の成長を促す成長ホルモンは、主に夜間の深い睡眠中に分泌されます。特に午後10時から午前2時を含む時間帯に質の高い睡眠をとることが重要です。

生活習慣で気を付けることは意外かもしれませんが「紫外線」です。

髪はもちろん、頭皮にもよくないのでヘアセットした日はUVカット効果のあるヘアスプレーを使い、セットしない日は帽子を活用しましょう◎

定期的な美容室でのメンテナンスのおすすめ頻度と内容

山田さんのようなサイドと襟足をすっきりさせるスタイルは定期的なカットが必要です。

だんだん切りたての頃より前髪が決まらなくなったり、頭が大きく見えるようになってきます。

月に1回を目安にシルエットを整えるカットをサロンでお願いしましょう。

頻度は髪の伸びるスピードや行ったメニューによって人それぞれなので思い切って担当の美容師にどのくらいの間隔で来るといいか相談するのもアリです◎

まとめ

山田裕貴さんの髪型は、時代や役柄に合わせて進化し続ける「トレンド」そのものです。

「清潔感」や「遊び心」が両立する髪型がとても参考になるので幅広い年代でマネしやすいと思います。

ヘアアレンジが楽しめる髪型が多かったので、おすすめのスタイリング剤やホームケア方法を中心にご紹介しました。

気に入ったスタイルがあればぜひ参考にしてみてください♡

Chel

-Hair