迫力のある演技も見事にこなし、圧倒的な存在感で、ドラマや映画、バラエティ、MC、雑誌にも引っ張りだこな山本舞香さん。
2025年4月から放送された大人気ドラマ【波うららかに、めおと日和】では、主人公の友人、芙美子を演じられていました。
昭和時代の夫婦の在り方を描いたドラマで、毎度放送後はSNSでも反響を集めていましたね。毎週待ちきれなかった方も多いのではないでしょうか?
山本舞香さん演じる芙美子は、芯の通った強い女性だけど、思いやりと愛に溢れた人物。山本舞香さんの品のあるヘアスタイルやファッション、立ち居振る舞いが、役柄をより一層引き立てていましたね。
数多の魅力を持つ山本舞香さんですが、ブレない価値観や演技力のみならず、彼女のファッションやメイク、ヘアスタイルも注目されるポイントのひとつ。
大人っぽくも、どこかラフで抜け感を感じるようなナチュラルな髪型は真似をしたいという声も続出です。
そこで、今回は、山本舞香さん風ヘアスタイルについて、詳しくご紹介していきます。
この夏ラフなヘアスタイルにしてみたい方、ニュアンス感のあるヘアスタイルに挑戦してみたい方必見です。
目次★
山本舞香さんの髪型の特徴をわかりやすく解説
山本舞香さんは、ニュアンスの効いた、ナチュラルなヘアスタイルが特徴です。
ストレートや、軽く動きをつけたニュアンスのある柔らかいヘアスタイルを多く取り入れられています。
詳しく見ていきましょう。
山本舞香さんがよくしている髪型の種類とその魅力について
山本舞香さん風のラフでナチュラルな雰囲気を感じるヘアスタイルは、ボブ〜ミディアムの長さがポイント。
また、全体的に強めのカールやウェーブをつけるのではなく、顔まわりや毛先を中心に柔らかい動きをつけることで、一気に大人っぽく、しなやかなシルエットになっています。
セット感があまり強くなく、自然な動きに仕上げることで、カジュアルな仕上がりになりますよ。普段、シンプルでラフなファッションが多い方にもピッタリ。
また、レイヤーが入っているのも特徴です。軽めのレイヤーを入れることで、より一層動きがつけやすくなりますし、簡単なスタイリングでもおしゃれな印象になります。
セルフスタイリングが苦手という方も簡単に取り入れやすいのも魅力です。
髪色や前髪、レイヤーなど山本舞香さんらしいポイントを詳しく紹介
上記でもご紹介した通り、山本舞香さん風のヘアスタイルを取り入れるためには、レイヤースタイルを取り入れるのが大事なポイントです。
特に顔まわりにしっかりとレイヤーを入れましょう。スッキリとした印象に見せてくれます。
髪色はハイトーンから暗めカラーまで、様々な色を入れていらっしゃいますが、最近は少し明るめのブラウンや、ブリーチありのカラーをよく取り入れていますね。
明るめ、暗め、どちらであっても、暖色系のカラーを入れると、山本舞香さんらしい雰囲気が演出できますよ。イエベさんなので、暖かみのあるカラーがよくお似合いですね。
前髪に関しても、バリエーション豊かなスタイルを取り入れられています。センター分けや、シースルー、重めの前髪などトレンド感のあるスタイルにされています。
美容院で山本舞香さん風ヘアをオーダーする時に伝えるべきポイント
ここからは、美容院で実際にオーダーする際に注意するべきポイントについて、詳しくご紹介していきます。
写真を見せるだけじゃない!美容師さんに伝えるべき具体的な要望
美容室に行って、なりたい髪型をオーダーする際には、写真や、動画を持っていく方も多いでしょう。自分のイメージと、美容師さんのイメージをできるだけマッチさせた方が納得のいく仕上がりになることが多いです。
そして、なりたいイメージが明確にある場合は、「これは絶対に避けたい・譲れないポイント」など、ご自身のこだわりを伝えることも大切です。
要望によっては、多少調整が必要で、妥協する部分も必要になってくるかもしれません。しかし、譲れないポイントを伝えることで、仕上がり後のスタイルが、より満足できるものになりますよ。
また、学校や職場において、できる髪型にルールがある場合は必ず美容師さんに伝えるようにしてくださいね。
髪質や顔型によって気をつけたいこと・美容師さんと相談するコツ
髪質や顔型によって、似合いやすい髪型は異なります。自分がやりたいと思っていた髪型でも髪質や顔型的に少し調整が必要な場合も。
特に、自分の顔型を知っておくことで、スタイリッシュに見せてくれたり、自分の魅力をワンランクアップしてくれるスタイルを施すことができますよ。
例えば、面長の方は、前髪を作り、顔まわりにたっぷりとレイヤーを入れて、顔の長さを強調しないカットを取り入れてみましょう。今までよりも垢抜けたスタイルになりますよ。
また、自分がヘアセットをしていて気になる部分も伝えると、上手くカバーするコツを教えてくれたり、カットで気にならないようにしてくれる場合もあるので、顔型に限らず、気になる部分はしっかりと相談をしましょう。
自分に似合う山本舞香さん風ヘアの選び方とアレンジ方法
ここからは、自分に似合う山本舞香さん風ヘアの選び方とアレンジ方法の見つけ方をご紹介していきます。自分に似合うスタイルを見つけたい方必見です。
顔型別でおすすめしたい山本舞香さん風ヘアスタイルの選び方
・面長:重め前髪とサイドあり
重めの前髪と、前髪からサイドに繋がるように残したレイヤーありのスタイルが相性抜群です。毛先を外はねにするのもスタイリッシュにキマります。
・丸顔:センター分け外はねボブ
丸顔の方は、縦のラインを意識したシルエットが相性抜群です。センター分けにして毛先を外はねにするとモードな雰囲気に。
・卵型:ニュアンスを効かせたセット
卵型の方は比較的どんな髪型も似合いますが、ニュアンスの効いたセットが相性抜群です。顔周りを中心に柔らかい動きをつけてみましょう。
・ベース型:顔周りをカバーしてくれるレイヤースタイル
ベース型の方は、顔周りをカバーしてくれる、たっぷりレイヤーが相性抜群です。綺麗にレイヤーが見えるようにセットしましょう。
普段使いしやすい簡単なスタイリングとアレンジ方法まとめ
セルフスタイリングが苦手という方は、「外はね・顔周りニュアンス」を取り入れてみましょう。
外はねはカールを大きくつけるというよりも、軽く毛流れを整えるイメージで、ヘアアイロンを外側にスッと抜くと綺麗なシルエットになります。
顔まわりニュアンスはコテを使って柔らかい動きをつけていきます。軽い外巻きやウェーブにするのがおすすめです。
セルフスタイリングが苦手という方も、ぜひ、練習をしてみましょう。
山本舞香さん風ヘアを長持ちさせるためのお手入れ方法と注意点
毎日のお手入れを欠かさずに行うことが大切。ここからはお手入れについて解説していきます。
カット後もキレイが続く!自宅でできるお手入れ方法
自宅でできるお手入れ方法として、入浴前後のケアが鍵になります。
入浴前はしっかりとブラッシングして、汚れを浮き上がらせ、髪の毛の絡みを整えていきましょう。最初は、1分程かけてしっかりとすすいでいきます。ここの段階で、しっかりすすぐことによって、汚れを取りやすくしたり、泡立ちが良くなるため、時間をかけていきましょう。
シャンプーの後は、コンディショナーやトリートメントを使い、整えていきます。週に1回~2回のスペシャルケアとして、特別なトリートメントを使うのも良いですよ。
入浴後は、タオルで優しく水分をとりましょう。包み込むイメージでゴシゴシとこすらないのがポイント。アウトバスアイテムを使ったら、ドライヤーで乾かし切りましょう。
毎日のケアは少し時間も掛かりますが、怠らず、丁寧に行ってくださいね。
カラーやパーマを長持ちさせるために気をつけたい日常のポイント
上記でご紹介してきた、毎日のケアをしっかりと行うことが重要ですが、それに加えて、いくつかポイントがあるので、見ていきましょう。
ハイトーンカラー
ハイトーンカラーをされている方は特に、ぬるま湯を使ってシャンプーをするようにしたり、入浴後はすぐに髪を乾かすことも非常に大切です。夏場のドライヤーは暑くて億劫になる方も多いかもしれませんが、生乾きのまま放置するのではなく、完全に乾かし切るようにしてくださいね。
また、カラーシャンプーを使うのも良いですよ。色持ちがかなり変わってくるため、ハイトーンにしている方は、ぜひ使ってみてください。
まとめ
いかがでしたか?山本舞香さんのようにシンプルだけどスタイリッシュでナチュラルな雰囲気を醸し出せるヘアスタイルについてご紹介してきました。
顔型も調べて、ご自分のスタイルに合う髪型を取り入れてみましょう。
ぜひ、この夏のイメチェンの参考にしてみてくださいね。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Chel