朝ドラの主役にも抜擢され、大女優への階段を着実に昇っている趣里さん。
彼女の髪型もまた、アンニュイで素敵だと注目を浴びています。
今回の記事では、趣里さんのヘアスタイルの人気の秘密を探っていきますよ。
そろそろ髪型を変えたいな、と考えている人にも参考になる内容となっています!
目次★
趣里さん風アンニュイヘアの特徴を理解しよう
趣里さんといえば、動きのある柔らかな髪型をイメージする人が多いのではないでしょうか。
彼女のウェーブヘアは、パーマやコテできっちりと巻いているものとは違い、ゆるくランダムな動きが付いていることが特徴の1つ。
前髪も、敢えてバラバラに散らしたりふんわりとかき上げたりして、作りこみすぎないルーズなスタイルに仕上げています。
全体的に、気張り過ぎず、ラフな要素を残しておくのが、趣里さん風ヘアのポイントといえそうです。
アンニュイヘアとは?その魅力と雰囲気を解説
「アンニュイ」とは、フランス語で「気だるい、物憂げな、退屈な」という意味。
本来ネガティブなイメージを与える言葉ですが、日本では、物静かでどこか神秘的な人に対する褒め言葉としても使われています。
髪型においても同様で、程よく力の抜けた、ナチュラルでやわらかな印象を与えるヘアスタイルが「アンニュイヘア」です。
趣里さんのヘアスタイルが与える印象とその理由
おっとりとした上品さの中に、聡明さがきらりと光る人柄が魅力的な趣里さん。
その印象を操作するのに、髪型が一役買っていることは、言わずもがなでしょう。
2024年に長かった髪をバッサリと切ってから、彼女の優しいオーラは、より都会的で洗練されたものになりました。
ロングヘア時代の、少しミステリアスな雰囲気も素敵でしたが、ショートになってからはそこに凛とした透明感も加わり、爽やかな芯の強さが感じられますよね。
なぜ趣里さん風アンニュイヘアが人気なのか
「アンニュイヘア」という髪型は、先にも触れたとおり定義が少しあいまいです。
近頃では外国の女の子のような、無造作で自然なカールがかかっているヘアスタイルが、そのように呼ばれていますよ。
趣里さんのヘアスタイルを見てみると、最近のトレンドとしてよく耳にする「こなれ感」や「抜け感」といったワードを、見事に体現しています。
自然体でありながら、品性は保っている。
この絶妙なさじ加減がおしゃれに見え、多くの人の支持を集めているのかも知れませんね。
美容師に伝えるべきオーダー方法で理想のスタイルに近づける
・前髪…目にかかる長さのセンター分け
・全体…あごラインのひし形ボブをランダムに巻いている
・髪色…地毛にも見えるナチュラルブラック
おでこをすっきりと見せたスタイルは、クールで知的なイメージに加え、明るい人柄にも見せてくれます。
趣里さんのように、フェイスラインが丸みを帯びている人には特に似合いやすく、ミステリアスでありながら華やかさも感じられますよね。
このように、同じ「アンニュイヘア」でも前髪やレイヤーの入れ方で印象は大きく変わりますよ。
カットのポイント:レイヤーや前髪の長さをどう伝えるか
どんなカットでも、お願いする時は全体をどのようなシルエットに仕上げたいかを担当の美容師に伝える必要があります。
言葉だけでは細かな部分で行き違いが起きる可能性もあるので、できる限り理想のイメージを画像等で見せるようにしましょう。
その上で、趣里さん風のヘアスタイルを美容室でオーダーする際のポイントを2つ解説するので、参考にしてくださいね。
①レイヤーの入れ方
趣里さんの髪型は、トップや顔周りにレイヤーが入っていることが多いです。
こうすることで髪の毛に動きを出しやすく、空気を含んだ柔らかなスタイルを作ることができます。
②前髪
前髪は目にかかるくらいの長さがあった方が、アンニュイな雰囲気を出せますよ。
シースルーにしたり流したりして、ある程度おでこが見えるようにすると抜け感が出て趣里さんに近づきます。
カラー選び:趣里さん風の柔らかい色合いを再現する方法
黒髪のイメージが強い趣里さん。
髪質によっては地毛の状態で彼女の髪のように柔らかな風合いを出すことが難しい人もいるはず。
そんな人は、是非「オリーブブラウン」を取り入れてみてください!
暗いトーンを選べば、元の黒髪に透明感が加わり、髪の動きや質感を柔らかく見せてくれる効果が期待できますよ。
パーマやストレート:質感や動きを出すための選択肢
アンニュイな髪型を再現する方法の1つとして、「ウェーブをかける」というものがあります。
趣里さんの雰囲気を目指すなら、ゆるめのウェーブで、癖毛のような無造作なカールを作るのがおすすめ。
もちろん、ストレートでもアンニュイなニュアンスを作ることは可能ですよ。
ストレートにする時のポイントは、毛先まで真っ直ぐにしすぎないこと。
あくまでも自然な感じで、毛先は動きを残しておくと抜け感のある柔らかい印象を演出できます。
家を出る前はバタつきがちで毎日ヘアセットをしていくのは難しい!という人は、パーマや縮毛矯正も検討してくださいね。
自宅でできる!趣里さん風アンニュイヘアのスタイリング方法
サロンで理想のアンニュイヘアを手に入れたら、今度は家でのスタイリング方法も気になりますよね。
忙しい毎日の中でも、軽く手を加えるだけで様になる髪型というのはとても重宝されるもの。
どんな人にもできてしまう、お手軽なテクニックを伝授しましょう!
ベース作り:髪質に合わせた下準備と基本テクニック
抜け感や、気怠いルーズさがアンニュイな雰囲気のポイントとなることは先にお伝えした通り。
元の髪質が癖毛であったり、パーマをかけているのなら、濡れた状態でヘアオイルやムースを揉みこんでみてください。
これを自然乾燥させるだけでも、持ち前のカールが最大限に生かされたナチュラルな髪型を作ることができますよ。
逆に直毛の人は、コテやアイロンでランダムに巻いてみるのも良いですよ。
この時きっちりと巻きすぎず、ゆるめを意識すると上手くいきます。
巻き方やアイロンテクニックで自然な動きを演出する方法
髪の毛に動きをつけるためにアイロンを使う人は、太めのものがおすすめ。
アンニュイヘアの大切な要素である、
・ゆるく
・リラックスした
・作りこみすぎない
このような雰囲気を出すのには、細いカールよりも大きなカールの方が向いています。
また、髪を巻いたあとは手ぐしで優しくほぐすのも◎
こなれた感じが出てさらに趣里さん風に。
スタイリング剤の選び方と使い方で仕上がりに差をつける
無造作なヘアスタイルにもスタイリング剤は大切です。
ツヤ感が強く出るジェルよりも、マットな質感のヘアワックスを使うとラフな動きが出ます。
スプレーやオイル、バームなどを使うなら少しずつ、軽く動きが出る程度にとどめましょう。
趣里さん風アンニュイヘアを長持ちさせるためのお手入れ方法
趣里さんのようなアンニュイな髪型を長く楽しむためには、髪の質はやっぱり大切。
毎晩のドライヤーやトリートメントなど、基本的なケアの継続が不可欠です。
加えて、何ヶ月かに一度は通っている美容院で髪質のメンテナンスをおこなってもらうのもおすすめです。
日常的なケアで健康な髪を保つコツとポイント
きれいな髪をキープするには、洗髪後のケアは欠かせません。
ドライヤーで根元から完全に乾かした後は、トリートメントでキューティクルをきちんと保護しましょう。
また、寝る時など摩擦を避けるようにすることも、髪の美しさにつながりますよ。
ナイトキャップを付けたり、枕カバーをシルク製のものに変えたりするのもおすすめです。
ただ、日々健康的な生活を心がけることが何より重要です。
食事は栄養のバランスを意識し、ストレスをためないよう、自分に合ったリラックス方法を見つけてくださいね。
美容院で定期的にメンテナンスする重要性と頻度について
髪の毛のトラブルを少なくするために、ぜひ美容院も活用してください。
お手入れの頻度は髪の状態にもよりますが、なんとなくパサついてきたな、と思ったらタイミングです。
傷んだ毛先をカットしたり、全体のシルエットを整えることで、美しいヘアスタイルを長く堪能できますよ。
自宅では補いきれない栄養を髪の内側から補給できるのも、頭皮の血行を促進できるのも美容院ならではのケア方法。
1~2ヶ月に1度、定期的に通うようにすると髪の毛だけでなく心の健康にもつながるかも知れません!
まとめ
プライベートでは音楽グループ「BE:FIRST」の三山凌輝さんとの結婚の噂が流れており、公私ともに順風満帆な趣里さん。
今回はそんな趣里さんの魅力を後押しする、彼女の髪型についての情報をお届けしてきました。
長年、ファッション感度の高い20~30代に支持されている「アンニュイヘア」ですが、趣里さんのヘアスタイルには、時代に左右されない、彼女の凛とした強さが反映されているのですね。
忙しない毎日の中、趣里さんのブレない心にあやかりたいと考える皆さん!
この記事を参考に、アンニュイヘアに挑戦してみてはいかがでしょうか♡
Chel