Seventeenのモデルを経て、ドラマや映画など、数々の作品で存在感を放っている森川葵さん。
ドラマ『スティンガース 警視庁おとり捜査検証室』では、凛としたリーダー役をテンポよく演じ、見る人を惹きつけています。
また、近頃ではバラエティ番組で見せた多才ぶりが話題にもなりました。
今回の記事では、彼女の最近の髪型に注目し、特徴や魅力に迫っていきますよ!
真似をしたいと考えている人に向けて、美容院でのオーダーのポイントについてもご紹介していくので、最後まで読んでいただけると嬉しいです♡
目次★
森川葵さんの髪型が可愛いと話題!どんな魅力があるのか徹底解説
・前髪…目が隠れる長さのシースルーバング
・全体…肩下あたりのロブ
・髪色…地毛にも見える9~10トーンのアッシュブラウン
森川さんは、演じる役柄によって髪型も大胆に変える「カメレオン俳優」としても知られていますよね。
ベリーショートやボブ、金髪やピンク髪など、個性的なヘアスタイルにも挑戦していたのは印象に残っている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、彼女の最新ヘアにクローズアップし、その人気の理由を紐解いていきます。
森川葵さんの髪型が注目される理由と人気のポイント
『スティンガース』での森川さんは、肩下のロブヘアをぴっちりとまとめているのが印象的。
毛先にはレイヤーが入っており、ドラマ内や他番組ではゆるいウェーブで動きをつけていることもありましたね。
この髪型の1番の魅力は、大人っぽさも可愛さも手に入ることでしょう。
森川さん風のロブは、ロングほど重たくならず、ショートほど幼い印象にもなりにくいため、多くの人にとって挑戦しやすい長さだと言えます。
長めの前髪はおろすことも分けることもできるので、その日の気分で「違う自分」を演出できるのもポイント。
ストンとしたストレートヘアも素敵ですが、森川さんのように全体を巻いてあると、柔らかさが出て親しみやすい印象になりますよね♡
美容室で森川葵さん風ヘアをお願いする時に伝えたい具体的なオーダー方法
それでは、実際に美容院で森川さん風ヘアをオーダーする場合のポイントやコツをお伝えしていきますよ!
特に前髪や顔周りの長さは印象を大きく左右する大事な部分なので、理想のイメージを担当の美容師さんとしっかり共有してくださいね。
長さやシルエット、レイヤー、パーマなど細かい注文ポイント
森川さんのロブを真似するための注文ポイントをそれぞれまとめてみました♪
①長さ
肩下3~5センチほど。
鎖骨より少し下、胸よりは少し上のあたりでカットしてもらうのが良いでしょう。
②シルエット
ベースは前下がりのロブです。
重さは残しますが、顔周りだけは少し軽めにして動きを出しやすくしておきましょう。
裾に厚みを持たせると安定感が出ます。
③レイヤー
表面に少しだけ入れる程度でOK。
沢山入れると軽くなりすぎてしまうので注意が必要です。
④パーマ
ゆるめのワンカール、または波ウェーブのパーマをかけると森川さん風に近づきます。
自分でできる人は、アイロンやコテで巻くのも良いですね!
毛先が、内・外両方に巻かれているのが理想的です♡
前髪や顔周りのデザインを上手に伝えるコツ
髪型のオーダーで最も重要と言っても過言ではないのが、前髪と顔周り。
ここのイメージを細かく伝えることが、理想の仕上がりにグッと近づけるコツです!
森川さん風ヘアに寄せるには、前髪は、なりたい印象や気分によってあり・なしを変えられるようにしておくと、オシャレの幅が広がりますよ。
目にかかるくらいに設定し、シースルーのような軽めのバングにすることで抜け感やこなれ感も演出できます。
顔周りの髪は、頬骨からあごのラインに沿うようにレイヤーを入れてもらうと、知的さや柔らかさを醸し出してくれる他、小顔効果も。
顔に落ちる髪の量はあまり多いと重たく見えてしまうため、軽く束感ができるくらいが森川さん風です。
実際のオーダー例文と美容師さんとのやり取りポイント
美容師さんにオーダーする際、伝えるポイントは次の3点。
・イメージ…違う角度から写した写真や画像を複数持参すると共有しやすい
・希望する髪型…長さや全体のシルエット、顔周りの毛の残し方など細かくオーダー
・生活スタイル…ヘアセットにかけられる時間や、普段使っているアイテムなど
担当の美容師さんと理想のイメージを細かい部分まで共有するために、言葉とともに画像や写真を必ず見せましょう。
この時、横や後ろからのアングルで撮られたものを複数枚見せると、より確実です。
また、髪型の中で取り入れたい部分だけでなく、取り入れたくない部分も伝えておくことで、細かな調整をしてもらえますよ。
これらを踏まえ、実際に例文を考えてみました!
・「こんな感じの、森川葵さんみたいな髪型にしたい」(画像を見せましょう)
・「肩より少し下の、巻きやすい長さでお願いします」
・「全体は切りっぱなしのロブで、重さは残しつつ、表面に軽くレイヤーを入れて動きを出したい」
・「前髪は目にかかるくらいのシースルーで、流すこともできるように」
・「顔周りは頬骨からあごのラインにかけて落ちる毛が欲しいです。前髪と自然につながるように切ってください」
・「重さは欲しいけど、重たくなりすぎるのは避けたい」
・「朝はバタバタしていてスタイリングに時間を使いたくないので、扱いやすいようにパーマも検討しています」
こんな感じで、なりたい髪型について具体的に言及できるとベストですよ♪
長さは「このくらい」と指で指定するのも分かりやすくておすすめ!
また、仕上げの時には髪の乾かし方や使っているスタイリング剤、ヘアセットのコツなども聞いてみると、家でも再現しやすくなります。
森川葵さん風ヘアを自宅で再現するためのスタイリング方法と使いたいアイテム
美容院でカットしてもらった後、家でも森川さん風ヘアを長く楽しみたいですよね!
次にお伝えするのは、自分でもできるスタイリングの方法と、おすすめのアイテムについて。
"森川さん感"が出る、ナチュラルさを手に入れるためのテクニックもお届けしますよ♪
必要なスタイリング剤や道具について詳しく紹介
森川さんヘアに必要なのは、
・ストレートアイロン、またはコテ
・ヘアオイル
・ヘアバーム
以上の3つです。
コテは26㎜のものがアレンジ幅が広くておすすめ!
ツヤを出すためのオイルと、髪に束感や動きを出すためのバームさえあれば、ラフな中にも清潔感のあるヘアスタイルがあっという間に完成します♡
キープ力が不安な人は、仕上げに柔らかめのヘアスプレーを全体にかけましょう。
セットの具体的な流れについては次で説明しますね。
ナチュラルな質感に仕上げるための乾かし方やセットの流れ
それでは、自宅で森川さん風のヘアを作り上げる方法を、順を追って解説していきます。
①濡らした髪は、タオルに水分を吸わせるように優しく拭きましょう。
この時、毛先のパサつきが気になる人は、オイルを1~2滴なじませておくとドライヤーの熱から髪を守れます。
②ドライヤーの風を髪の根元に当て、乾かしていきます。
トップにはボリュームが欲しいので、指で持ち上げながら乾かしましょう。
毛先は自然な動きを出すために、敢えて完全に乾かすことはせず、内側に手ぐしを通す程度にしておくとこなれた感じが出ますよ。
③髪全体にアイロンを通しますが、あくまでも軽く。
毛先は外に向かって流し、外ハネになるようにしましょう。
反対に、顔周りは内側に巻いて、小顔感をプラスします。
④ここまで来たら、残るは仕上げのみ!
まずはオイルを1~2プッシュ手に取り、手全体に薄くのばしたら毛先を中心に揉みこみます。
手に残ったオイルは前髪や髪の表面になでるようにつけると、ツヤ感が出て健康的に見えますよ。
束感が欲しい場合は、バームを指にほんの少し取り、指同士をこすり合わせてから毛束を細かくつまみましょう。
森川さんのようなこなれた髪に仕上げるには、「巻きすぎないこと」が最大のコツです。
スタイリング剤は付けすぎず、あくまでも「軽さ」を重視してセットしていきましょう。
顔周りの髪に動きをつけるだけでもかなり近づきます!
髪型を長持ちさせるための日々のお手入れ方法と注意点
せっかく素敵に整えた髪も、ケアを怠るとすぐに広がったり形が崩れたりしてしまうもの…。
ここでは、森川葵さんのようなナチュラルヘアをきれいに保つためのポイントと、日常生活で意識したい注意点を紹介します。
キレイなシルエットを保つためのケア方法と習慣
美容室帰りのようなシルエットを長く楽しむためには、毎日のヘアケアを積み重ねていくことがとても大切です。
まず、シャンプーやトリートメントは、保湿系のものを選ぶのがおすすめ。
髪を必要以上に重たくせず、ロブ特有の軽やかさを損なわずにケアできます。
週に1~2回は集中トリートメントを取り入れて、毛先のダメージを補修してあげると、毛流れが整いやすくなります。
また、髪が濡れた状態で寝てしまうと、寝ぐせが付いてしまうばかりか、ダメージが進む原因に。
寝る前には、根元を中心に髪全体をしっかりと乾かすことを欠かさないようにしましょう。
ついてしまった寝癖は、翌朝ウォーターミストを使ってリセットし、ドライヤーで軽く整えるだけで仕上がりは各段に違ってきます。
最後に、定期的にメンテナンスカットへ行くのも大切なポイント。
2ヶ月に1度ほどのペースで毛先を整えるだけでも、全体のバランスがキープされ、顔まわりやレイヤー部分の動きも維持しやすくなります♪
まとめ
今回は、森川葵さんの髪型についてお届けしてきました!
シンプルなのに今っぽく、外ハネでも内巻きでも表情が変わる万能さが魅力な森川さん風ロブ。
ナチュラル派も、おしゃれ感を狙いたい人も、毎日の気分でアレンジを楽しめる自由度の高いヘアスタイルでしたね。
次のイメチェンに迷っている人は、挑戦してみてはいかがでしょうか♡
Chel