Hair

MEGUMIさんの髪型が人気の理由とは?美容師が教える似合う髪型の選び方とオーダーのコツ

MEGUMIさんの髪型が今なぜこんなに人気なのかを徹底的に解説

グラビアアイドルとして男性ファンが多かったMEGUMIさんですが、自身が1000以上の美容法を試した経験をまとめた美容本「キレイはこれでつくれます」が

ベストセラーとなり、現在は同年代の女性から美の指針として支持されています。

そんなMEGUMIさんの髪型は、単なるヘアスタイルの流行というだけでなく、内面からあふれる自信や、日々の丁寧な生き方が反映されたシンプルなのに美しさが際立つ唯一無二のスタイルを確立しています。

美しく年を重ねたからこそ出せる大人の魅力たっぷりなヘアスタイルを美容師の目線から解説していきます。

MEGUMIさんの髪型が幅広い世代に支持される理由

MEGUMIさんの髪型は、若い世代はもちろん、年齢を重ねた大人の女性にも真似しやすい、リアリティのあるスタイルです。

流行を追いかけるだけでなく、自分自身の顔立ちや雰囲気を活かすことを重視しているので、マネしたいテクニックがたくさん詰まっているんです♡

ファッションやメイクによってもヘアスタイルを変えているのでトータルのバランス力をつけたい人にはベストのお手本です。

大人女性からも憧れられるMEGUMIさんのヘアスタイルの特徴

MEGUMIさんのヘアスタイルは、「抜け感」と「ツヤ感」という、一見相反する要素を両立させている点も人気の理由です。

30代後半以降は、「無造作ヘア」がだらしなく見えてしまうことがあるため、きちんと手入れされている感(=ツヤ感)を出すことが重要だとMEGUMIさん自身も語っています。

無理に若々しさを追求するのではなく、大人の女性だからこそ似合う、落ち着いた品のある美しさを引き出しています。

「こんな年齢の重ね方をしたい♡」と思わせてくれますよね!

SNSやテレビで注目されるMEGUMIさんの前髪で印象が変わるヘアスタイル紹介

前髪なし

 

・前髪なしでクールで知的な印象に

・長めのおくれ毛で抜け感をプラス

前髪を作らずおでこをすっきり見せる髪型は知的でエレガントな印象を演出することができます。

清潔感を感じるスタイルですが、MEGUMIさんはあえておくれ毛を作り、抜け感もだして「親しみやすさ」をプラスしています。

前髪ありスタイル

・シースルー前髪+タイトにまとめたボブで小顔効果抜群◎

・しっとりまとめた質感で洗練された大人スタイルに

抜け感が簡単に出せて人気のシースルー前髪ですが、30代以降は老け見えの危険と隣り合わせなんです。パサつきはお疲れ顔に見えるので絶対にNG!しっかりスタイリング剤をなじませまとまり感とツヤ感を出すことで上品に仕上がります。

マットな質感のメイク×ツヤ髪のギャップがおしゃれなMEGUMIさんの技アリスタイルです◎

美容師が教える!MEGUMIさん風の髪型が似合う人と似合わせるコツ

MEGUMIさんのような、抜け感がありつつも品のあるヘアスタイルに憧れる方は多いはずです。美容師の視点から、どのような方にこのスタイルが似合うか、そして誰でも似合わせるためのポイントをご紹介します。

顔型や骨格別に見る、MEGUMIさん風ヘアが似合うポイント

面長さんはもともと大人っぽく仕上がるのでMEGUMIさんのスタイルとは相性抜群です◎

中顔面を短く見せたい場合は前髪を作ったりサイドにレイヤーを入れると今っぽく仕上がります。

反対に子供っぽく見られがちな丸顔さんは縦をできるだけ強調することでMEGUMIさんのスタイルに近づけることができます。

MEGUMIさんと同じ骨格ストレートの方はそっくりそのままマネしてもOKです。首周りをすっきりさせるとスタイルアップになりますよ◎

骨格ウェーブの方は直線的なスタイルは少し苦手なので、毛先をワンカールするなど工夫が必要です。

顔型や骨格に合わせて、長さやスタイリングを少し変えるだけで、自分だけのスタイルにすることができます。美容師と相談しながら、ベストなバランスを見つけてみてください。

髪質やクセを活かして自分だけのMEGUMIさん風スタイルを作る方法

タイトでコンパクトなスタイルが多いMEGUMIさんのヘアスタイルを再現するときに元々が剛毛多毛の方は諦めてしまいませんか?

ツヤ感は出しやすいのでそこは生かして、毛量調整のカットと重めのスタイリング剤で広がりを抑えると近づけられますよ◎

もともとくせがあってMEGUMIさんのようなサラサラストレートなスタイルを諦めてしまうような方は、オイルやバームでウェットな質感に仕上げ、あえてパーマのように楽しんでも◎

スタイリング剤の効果で広がらないので扱いやすいはずです。

MEGUMIさんのヘアスタイルは、完璧なストレートヘアだけでなく、自然な動きやボリューム感を大切にしています。ご自身の髪の個性を活かすことで、スタイリングの時短にもつながりますし自分らしさをプラスできるので参考にしてみてください♡

お家でもできる!MEGUMIさん風ヘアスタイリングとお手入れ方法

美しい髪は健康な頭皮から生まれます。MEGUMIさんも重視している頭皮ケアを、毎日のルーティンに取り入れましょう。

実はシャンプー前のひと手間で健康な髪を手に入れられるのはご存じでしたか?

まずはドライの状態でブラッシングしましょう!髪の絡まりを解きつつ頭皮の汚れを浮かせる役目があります。

そして時間をかけて予洗いをしましょう。お湯だけで大部分の汚れは落とせます◎

シャンプー時やすすぎ後に「スカルプブラシ」や「バリブラシ」で頭皮ケアを行いましょう。

頭皮をマッサージすることで健康な髪が生えるのはもちろん、顔のリフトアップにも効果的なのでデイリーケアの中にぜひ取り入れてみてください。

毎日のセットが楽になる簡単なスタイリング術

毎日のセットを楽にするには、意外にも髪が濡れている状態での乾かし方が最も重要です。

温風を当てながら根本は立ち上がるように乾かすとスタイリングするときは全体のまとまり感を調整するくらいで完成するので時短につながります。

結ぶ場合も根本がふんわりしているほうが若々しく見えますよ◎

MEGUMIさん風時短ヘアアレンジは全体にスタイリング剤をなじませ、低い位置で結び(ローポニーやお団子がおすすめです)

顔まわりや耳の後ろから少しだけ毛束を引き出すだけで、ぐっとこなれた印象になります。

多少の寝癖ならごまかせますし、簡単にきちんと感が出るので時間のないときにもおすすめです。

ツヤ感や動きを出すためのおすすめアイテムと使い方

髪質にもよりますが、バームやオイルがツヤ感が出やすくおすすめです。

手のひら全体にのばし、手櫛を通すように全体になじませます。前髪やおくれ毛は指でつまむようにし、束感を作りながらツヤをプラスすると今っぽく仕上がります。

髪がペタッとしやすかったり、オイリーな質感が苦手な方はヘアミルクにすると軽い質感でまとまるのでおすすめです。

形をキープするようなワックスはツヤがでにくく、ナチュラルな仕上がりにはなりにくいのであまりおすすめしません。どうしても使いたい場合はヘアオイルを混ぜるといいでしょう。

まとめ

「MEGUMI買い」という言葉が生まれるほどの影響力を持つMEGUMIさん。

美容師としては、彼女のスタイルをただ真似るのではなく、ご自身の顔型や髪質に合わせて調整することが、魅力を最大限に引き出す鍵だと考えています。

ヘアカットをオーダーする際は、「ツヤ感のあるミディアムボブ」や「顔まわりに動きのあるスタイル」といった具体的なイメージを美容師に伝えるのが成功のコツです。

彼女のスタイルからインスピレーションを受け、自分らしい美しさを見つけるきっかけにしてください♡

Chel

-Hair