Hair

リッププランパーの選び方!成分や効果で選ぶべきポイントとは?

リッププランパーとは、唇をふっくらと見せるためのリップケアアイテムです。一般的なリップグロスやリップクリームとは異なり、唇にボリュームを与える成分が配合されているのが特徴です。

みずみずしいツヤ感が出せるのでグロスと混同されることもありますが、リッププランパーは美容液も兼ねているので、ケアアイテムとしても使われるという点で違いがあります。

リッププランパーには、悩みの種類に応じてさまざまな形状やタイプ、価格帯があり、それぞれに適した使い方があります。効果的に活用するためには、自分に合ったアイテムを選び、正しい使い方を知ることが重要です。

今回は、美容師が実際に愛用しているリッププランパーの種類や使い方についてご紹介します。憧れのハイブランドから手頃なプチプラアイテムまで、ぜひ参考にしてみてください!

目次★

リッププランパーとは?基本を押さえて理想の唇を手に入れよう

以下のような成分が含まれていることが多いです。

・カプサイシン(トウガラシエキス):唇を刺激して血行を促進し、ぷっくりとした印象に。

・メントールやペパーミントオイル:スースーする清涼感があり、唇を引き締める効果。

・ヒアルロン酸やコラーゲン:保湿しながら、ふっくらとした唇に導く。

・ナイアシン(ビタミンB3):血行を良くして、唇をふっくらさせる。

♢使い方

・単品で使う:保湿やボリュームアップ目的でそのまま塗る。

・口紅の下地として:リッププランパーを塗った後にティッシュオフして口紅を塗ると、色ムラが少なくなり発色が良くなる。

・グロスの代わりに:口紅の上から重ねると、ツヤ感とボリュームアップ効果が得られる。

リッププランパーの基本的な仕組みと効果

リッププランパーは、唇をふっくらと見せるために、以下の2つの仕組みがあります。

♢血行促進作用

カプサイシン(トウガラシエキス)、メントール、ペパーミントオイル、ナイアシン(ビタミンB3) などの成分が唇を軽く刺激し、血行を促進。

その結果、唇がわずかに膨らみ、自然な赤みが増して、ボリューム感のある仕上がりに。

一部の商品では、塗った直後にピリピリ・スースーする感覚を伴うことがあります。

♢保湿&ボリュームアップ効果

ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワラン、シアバター などの保湿成分が配合され、唇に潤いを与えながらふっくらとした見た目をキープ。

微細な粒子(フィルムフォーマー) を含むものは、唇の表面に薄い膜を作り、光の反射で立体的に見せる効果もある。

【効果】

・ふっくらとしたボリューム

・血色感アップ(唇の自然な赤みを引き出す)

・ツヤ感が増し、立体的な唇に見える

・乾燥や縦じわを目立ちにくくする

・口紅の下地やグロス代わりにも使用可能

リッププランパーは、ナチュラルなボリュームアップができるため、リップメイクにこだわる人にとっては便利なアイテムですね!

リッププランパーが注目される理由

リッププランパーは、塗るだけで唇をふっくらさせることができるため、ヒアルロン酸注入などの施術を受けずに手軽にボリュームアップが可能です。

♢ナチュラルな仕上がりがトレンド

最近は、厚塗りメイクよりも「素の美しさを活かしたメイク」がトレンド。リッププランパーなら、自然な血色感やツヤ感 を演出できるため、多くの人に支持されています。

♢ 唇のケア効果も期待できる

保湿成分(ヒアルロン酸・コラーゲン・スクワランなど)が配合されているものが多く、乾燥や縦じわのケア としても使えます。特に、冬場やマスクの摩擦で荒れやすい唇を守る効果があります。

♢さまざまなタイプが登場し、選択肢が増えた

・刺激が少ないマイルドタイプ(敏感肌向け)

・強めのプランピング効果があるタイプ(しっかりボリュームアップしたい人向け)

・色付きタイプ(リップグロス代わりに使える)

・美容液タイプ(寝る前のリップケアに)

♢SNSや美容系インフルエンサーの影響

TikTokやInstagramなどで話題になり、特に海外ブランドのリッププランパーが人気に。韓国コスメやプチプラブランドからも登場し、手軽に試せるようになったことも注目の理由です。

リッププランパーを選ぶ際に知っておきたい成分とその効果

【選び方のポイント】

♢しっかりボリュームUPしたい!

→ カプサイシン、メントール、ナイアシン配合 のものを選ぶ。

♢乾燥が気になる…

→ ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワラン などの保湿成分入りが◎。

♢自然なふっくら感が欲しい!

→ パール入り・フィルムフォーマー配合 のものがおすすめ。

♢敏感肌でも使えるものが欲しい

→ ナイアシン、セラミド、ホホバオイル 配合の低刺激タイプを選ぶ。

リッププランパーは、「どんな仕上がりを求めるか?」で選ぶべき成分が変わります。

・ボリューム重視なら血行促進成分入り

・乾燥対策なら保湿成分入り

・ナチュラル仕上げなら光学効果成分入り

自分に合った成分を見極めて、理想のぷっくりリップを手に入れましょう!

唇をふっくらさせるための主要成分とその役割

リッププランパーには、唇をボリュームアップさせるためにさまざまな成分が配合されています。主に 血行促進成分・保湿成分・ハリを与える成分 の3つに分類できます。

♢血行促進成分(ボリュームアップ&血色感UP)

これらの成分は、唇に軽い刺激を与えて血行を促し、ふっくらとした印象を作ります。

・カプサイシン(トウガラシエキス)

・メントール

・ペパーミントオイル

・ナイアシン(ビタミンB3)など

♢保湿成分(乾燥対策&ふっくら感キープ)

潤いを与え、ぷるんとしたリップを長時間キープするための成分。

・ヒアルロン酸

・コラーゲン

・スクワラン

・ホホバオイル

・シアバター

・セラミド など

♢ハリ・ツヤを与える成分

物理的に膨らませるのではなく、光の反射やフィルム効果で立体的に見せる成分です。

・マイクロパール・偏光パール

・フィルムフォーマー(ポリマー系成分)など

保湿成分が唇の健康に与える影響


唇は 皮脂腺がなく、自ら油分を分泌できない ため、乾燥しやすく荒れやすい部位です。そのため、適切な保湿成分を含んだリップケアアイテムを使用することが、健康的でふっくらした唇を維持するカギ となります。

・乾燥・バリア機能UP → ヒアルロン酸・セラミド・スクワラン

・縦じわケア&ハリ → コラーゲン・エラスチン・シアバター

・炎症ケア&荒れ防止 → ビタミンE・アロエエキス・ハチミツ

・長時間うるおいキープ → ワセリン・ラノリン・ミツロウ

健康的な唇を保つには、保湿成分の種類と役割を理解し、季節や状態に合わせたケアが重要ですね!

自分に合ったリッププランパーを見つけるためのポイント


リッププランパーは種類や成分によって仕上がりや使い心地が大きく異なります。

・仕上がりの好みに合わせて選ぶ

・刺激の強さで選ぶ(敏感肌の人は注意!)

・保湿効果で選ぶ(乾燥しやすい人向け)

・色付き or 透明で選ぶ

・使用シーンに合わせて選ぶ

肌質やアレルギーへの配慮が必要な方への選び方


リッププランパーの中には ピリピリとした刺激 を与えてボリュームアップさせる成分が含まれています。敏感肌やアレルギー体質の方は、以下の成分に注意するのがオススメです。

△刺激の強い成分(避けたほうがよい可能性があるもの)

・カプサイシン(トウガラシエキス) → 強い刺激を感じることがある

・メントール・ペパーミントオイル → スースー感が強く、乾燥を引き起こすことも

・ナイアシン(ビタミンB3) → 血行促進作用があり、人によっては赤みやかゆみが出る

・アルコール(エタノール) → 乾燥を招きやすい

◎敏感肌の方におすすめの成分(低刺激)

・ヒアルロン酸 → 水分を保持し、乾燥を防ぐ

・セラミド → 肌のバリア機能を強化し、荒れにくい唇へ

・スクワラン・ホホバオイル・シアバター → 天然由来のオイルで保湿&保護

・コラーゲン → 唇にハリを与え、ふっくら感をサポート

・ミツロウ・ワセリン → 水分蒸発を防ぎ、しっとり感をキープ

また、リッププランパーには、植物由来成分や香料 が含まれていることが多く、アレルギー反応を起こしやすい成分もあります。

△アレルギーが出やすい成分

・ペパーミントオイル・レモンエキス → 天然成分でも刺激が強いことがある

・ハチミツ・プロポリス → ハチ製品アレルギーがある方は避ける

・シナモン系成分 → 皮膚刺激が強く、かぶれることがある

・人工香料・着色料 → 肌トラブルの原因になることがある

◎アレルギーが心配な方におすすめのポイント

・「無香料」「無着色」「アルコールフリー」などの表記があるものを選ぶ

・パッチテストを行う(腕の内側や顎の下で試してみる)

・ナチュラルコスメ・オーガニックブランドのものをチェック

使用感や香りで選ぶ!毎日使いたくなるリッププランパー

リッププランパーは「ボリュームアップ効果」だけでなく、使用感や香り も重要なポイント!

♢しっとり&濃厚な使用感が好きな人→ もっちり保湿&ツヤ感たっぷり!

・とろみのあるグロスタイプが◎

・スクワラン・シアバター・ホホバオイル などの高保湿成分配合

・ナイトケアにもおすすめ!

♢軽い&さらっとした使用感が好きな人→ ベタつかず、普段のリップメイクになじみやすい!

・水分多めのリップ美容液タイプ が◎

・ベタつきが苦手な人におすすめ

・マットリップと合わせてもOK

♢刺激少なめで優しい使用感が好きな人向け→ 敏感肌や乾燥が気になる方におすすめ!

・ヒアルロン酸・コラーゲン・ワセリン などの保湿成分がメイン

・低刺激タイプ で毎日使える

次に、気分を上げる!香りで選ぶ方法をご紹介します。

♢甘い系の香り(バニラ・キャラメル・チョコレート)

・スイーツのような香り で、つけるたびに幸せな気分に!

・香りが長続きするものが多く、リラックス効果も◎

♢フルーティー系(オレンジ・ベリー・ピーチ)

・フレッシュで爽やか!

・甘さ控えめで使いやすい

♢ミント・ハーブ系(スッキリ爽快!)

・さっぱりした香りで気分転換に◎

・口臭ケアにもオススメ!

♢フローラル・ローズ系(上品&エレガント)

・ふんわり優雅な香りで、大人っぽい印象に

・落ち着いた香りが好きな方に◎

リッププランパーの正しい使い方で効果を最大限に引き出す方法

リッププランパーの効果を最大限に引き出すコツ!

・油分や汚れをオフした清潔な唇に塗る

・適量を薄く均一に塗る

・2~5分待って浸透させる

・リップケアをしてから使うと、プランパーの効果がUP!

・寝る前に塗ると、翌朝ぷるんとした唇に

・ホットタオルやマッサージで血行をよくすると効果倍増!

・リップメイクの前に塗ると発色&持ちがよくなる

効果的な使用頻度とタイミングについて

♢効果的な使用頻度とタイミング

・使用頻度: 1日1~2回が理想的。使いすぎないように注意。

・メイク前: リッププランパーを下地として使用して、リップの滑らかさをキープ。

・メイク後: ツヤ感とボリューム感を出すために、リップの上に重ねる。

・就寝前: ナイトケアとして、唇をうるおわせて翌朝ふっくらとした唇に。

他のリップケア製品との併用方法

リッププランパーは、他のリップケア製品と組み合わせることで、さらに効果的に唇をケアできます!

♢併用アイテムとその使用順番によるポイント

・リップバーム → リッププランパー

乾燥を防ぎ、プランパーの効果を引き出すために保湿をしっかり行う

・リップスクラブ → リップバーム → リッププランパー

角質を取り除き、唇を滑らかにした後に保湿&プランパーで仕上げ

・リッププランパー → リップティント(または口紅)

プランパーでふっくらさせ、色がきれいにのるようにする

・リッププランパー → リップグロス

ツヤ感とボリューム感を加えるためにプランパーをベースに重ねる

市販されている人気のリッププランパー商品紹介とその特徴

リッププランパーは、ぷるんとしたボリューム感とツヤ感をプラスできるアイテムとして、多くのブランドから販売されています。

♢Dior

ディオール アディクト リップ マキシマイザー

ヒアルロン酸・メントール配合でしっかり保湿&ボリュームUP。爽やかな香りが特徴。

2024ベストコスメアイテム賞受賞。保湿とボリューム感が両方叶う。

ヴィセ エッセンス リッププランパー

膜厚なグロスが唇にピタッと密着、ふっくらボリューミーでツヤやかな唇を叶えます。

グロス、リップベース、リップケアとマルチに使えるリッププランパーです。

話題の商品レビュー!おすすめリッププランパーベスト3

最近話題になっているリッププランパーの中から、口コミ評価が高く、実際に使って効果を実感しやすいアイテムを厳選しました!

♢コスメデコルテ プランピング リップセラム

ほどよい厚みのテクスチャーでぷるんとした艶のある唇に見せてくれます。チップが大きいので、ワンストロークで塗ることができます。

♢ジルスチュアート クリスタルブルーム リップブーケ セラム

ピリピリ感とスースー感の両方を感じられるプランパーです。唇全体にボリュームが出るだけでなく、リップラインが際立ちます。厚みのある膜感がピタッと密着してツヤとボリュームが長持ちするところも◎。

♢キャンメイク むちぷるティント

シロップのようにとろりととろける塗り心地で、厚みのあるテクスチャーが唇の凹凸をしっかりと埋めてくれます。スースー感は控えめで、潤う膜によってぷるんとします。色もちが抜群なところも◎

プチプラからデパコスまで、価格帯別おすすめ商品

【プチプラ】

♢レブロン ジェリー ティント リップ セラム

心地よいミントのスーッとした清涼感を感じられます。重たすぎないテクスチャーとシアーな発色で唇にピタッと密着するため色もツヤも長持ちします。

【デパコス】

♢イヴ・サンローラン ラブシャイン キャンディグレーズ

スキンケア成分78%配合で、唇に触れた瞬間から1日中リップパックをしているような夢のつけ心地を実現。メイクアップもケア効果も欲しいままに叶え、むっちりボリューミーでキャンディのような艶のある仕上がりに。

【韓国コスメ編】

♢アピュー ジューシーパン リッププランパー

しっかりとミントを感じられるつけ心地です。もったりと硬めの剤で唇をラッピングするので、縦ジワのカバーのほか潤いキープやプランプ効果の持続にも優れています。

まとめ

美容師の視点からすると、リッププランパーはリップメイクの仕上がりを格上げするアイテムとしておすすめです。特に薄い唇の方や、立体感を出したい方にはピッタリです!

唇の悩みをしっかりカバーし、顔全体の印象を左右するリップランパーは、メイクの強い味方☆正しい選び方と使い方で、仕上がりをワンランクアップさせてみてくださいね!

Chel

-Hair