Hair

伊藤沙莉さんの“くせ毛風ショート”が真似したくなる!美容師が教える抜け感の作り方

伊藤沙莉さんと言えば、抜群の演技力と魅力的なハスキーボイスで、見ている人を作品の中に引き込んでいきますよね。映画、ドラマ、CM、バラエティなどなど、活躍の場が広く、ファンを虜にしています。クールな役柄からキュートで愛らしい役柄まで演じ切る伊藤沙莉さんですが、バラエティやSNSを見てみるとかわいらしさとあどけない雰囲気を纏われているのが印象的です。この柔らかい空気感を醸し出している理由のひとつに「髪型」が挙げられます。「くせ毛風」のニュアンスが効いた髪型はゆるさと抜け感を演出してくれますよ。今回は、“くせ毛風ショート”について詳しくご紹介していきますので、伊藤沙莉さん風の髪型に興味がある方、イメチェンを考えている方は、ぜひ、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。それでは、早速見ていきましょう。

伊藤沙莉さんの“くせ毛風ショート”とは?その魅力に迫る


伊藤沙莉さんも取り入れている“くせ毛風ショート”とは、どんな特徴があるのかご存じでしょうか?魅力的なポイントや注目を集める理由についてご紹介していきます。

伊藤沙莉さんのヘアスタイルが注目される理由


伊藤沙莉さんのヘアスタイルが注目される理由として「垢抜けた大人な雰囲気とかわいらしい女性っぽい印象」の2つを演出できるという点が挙げられます。20代後半から30代にかけて、少しずつ大人っぽい雰囲気のスタイリングに挑戦したいと思う方は多いのではないでしょうか。「垢抜けて落ち着いた雰囲気」を出したいけれど、どこか「かわいらしさも残しておきたい」という贅沢な願いを叶えてくれる髪型のひとつが“くせ毛風ショート”。伊藤沙莉さんも、まさに「垢抜け・かわいらしさ」を感じる髪型です。髪の毛が短いヘアスタイルは、「ボーイッシュで元気な印象を受けるのでは?」というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。しかし、ボブ、ショートスタイルでも、動きをつけたヘアスタイルにすることで、「大人っぽく垢抜けたかわいらしさ」を演出するのがイマドキスタイル。ショートスタイルはお手入れも比較的時短になりやすいので、注目されているポイントの1つです。

“くせ毛風ショート”の特徴と魅力的なポイント

くせ毛風ショートの特徴は、ヘアカットやパーマ、スタイリングを施すことによって、くせ毛のような、ナチュラルな動きがあるショートスタイルです。比較的どんな髪質の方も取り入れやすいのがポイント。自分でヘアセットをするのが苦手という方は、パーマで動きをつけるのがおすすめです。ニュアンスパーマだと、ゆるいカールがつくので、自然な印象を与えますよ。自分でスタイリングを変えてファッションを楽しみたいという方はパーマではなく、ヘアアイロンを使ったアレンジがおすすめです。その日の気分によって、巻き方の種類や強さを変えられるため、幅広いヘアスタイルを楽しめます。また、レイヤーを入れると、より、髪全体に動きが出やすいので、簡単なアレンジでもおしゃれにキマりますよ。レイヤーカットを取り入れたことがない方は、初め、顔周りなど部分的にレイヤーを入れると挑戦しやすいです。

美容師が教える!“くせ毛風ショート”を作るための基本知識


ここからは、抜け感のある「くせ毛風ショート」スタイルを取り入れるためのコツやポイントをご紹介していきます。

自然な抜け感を出すための髪質別アドバイス


「くせ毛風ショート」スタイルにするには、まず、自分の髪質をしっかりと理解しておく必要があります。直毛なのか、くせ毛なのかによっても、「くせ毛風ショート」にするためのアプローチ方法が変わってきます。各髪質別に分けてアプローチ方法を見ていきましょう。

・直毛

直毛の方はぜひ、ゆるめのパーマを掛けて、「軽さ・抜け感」を出すことを意識しましょう。ペタッとしたシルエットになってしまう方はトップや後頭部などにボリュームが出るようにしてくださいね。

・くせ毛

髪が持つ本来のくせを活かして、必要な部分のみ、ヘアアイロンやカーラーを使って動きを出していくのがおすすめです。くせ毛さんの場合、髪を短くすると広がりやすくなってしまう事も。軽くなり過ぎないカットにして、ヘアアレンジで動きをつけるようにしましょう。

“くせ毛風ショート”を自宅で再現するための具体的な手順とコツ


「くせ毛風ショート」を、より綺麗に見せるためには、カットやパーマに力を入れるだけでなく、日々、「自宅で・自分で」出来るケアを欠かさずに行うことが重要です。ここからは、「ホームケア・毎日のスタイリングのコツ」などを見ていきましょう。

自宅でできる簡単スタイリング方法と必要なアイテム


毎日のセットで「くせ毛風ショート」スタイルを取り入れるためのスタイリング方法をご紹介します。

・パーマをかけている方

髪全体を濡らしてシルエットを整えます。少し濡らし過ぎた場合はタオルで水気を軽く取りましょう。ムース等を手に取って手のひら全体に広げたら毛先をクシャっとするイメージで、揉みこんでいきます。ムースがダマにならないように塗り込み、最後に、毛先や全体のシルエットを整えたら完成です。パーマをかけている方は濡れ髪にも使えるムースを使うとスタイリングしやすいので使ってみてくださいね。

・パーマをかけていない方

髪全体を濡らして寝ぐせを整えていきます。ドライヤーで乾かしたらヘアアイロンやカーラーを使って髪全体に動きを付けていきましょう。全体を外はね・内巻きにするのではなく、ミックスしながら巻きを入れていくとパーマ風になります。強く巻き過ぎず、ゆるさを意識すると仕上がりが綺麗になりますよ。最後はウェット感の出やすいオイルで整えたら完成です。

毎日のケアで持続させる!スタイルキープの工夫


髪の毛も毎日のケアをしっかりと行うことが非常に大切です。髪もお肌と同じように「うるおい」を与えてお手入れをしましょう。特にお風呂上りは入念に時間を掛けてくださいね。まずは、タオルで優しく包み込んで水気を取りましょう。次にヘアミルクを毛先中心につけていきます。つけ終わったらクシで溶かしましょう。ここまで完了したらドライヤーで乾かしましょう。完全に乾ききる前に、ヘアオイルを毛先中心に塗って、最後にドライヤーで仕上げをします。ヘアオイルはつけすぎないよう1〜2プッシュ程を意識して使用すると良いですよ。毎日のヘアケアルーティンに加え、週に1回程度スペシャルケアとして使えるアイテムを取り入れるのもおすすめです。

自分らしい“くせ毛風ショート”を楽しむために知っておきたいこと

「くせ毛風ショート」も、自分に合うスタイルで楽しみたいですよね!個性を出したり、新しい自分のスタイルを見つけるためのコツや心構えを見ていきましょう。

スタイリングを楽しむための心構えと新しいチャレンジへのヒント

スタイリングを楽しむためのおすすめとして、「自分に似合うスタイル」を見つけることが挙げられます。もちろん、自分が挑戦したい、興味のある髪型にチャレンジすることが何よりもおしゃれを楽しむコツですが、より、自分の持っている魅力を引き出してくれるスタイルを取り入れることで、個性を表現しやすくなります。自分に似合うスタイルを見つけるコツとして、「骨格診断・顔タイプ診断・パーソナルカラー診断」など、自分の特徴を分析することで、おしゃれをワンランクアップさせるためのヒントになります。診断も、オンライン・オフライン等種類は豊富で、手軽にできるものもあるので、ぜひ、探してみてくださいね。ただし、分析結果に縛られ過ぎると、自分の好みや、好きなものとは違うアイテムやスタイルに偏ってしまう場合もあるので、バランスよく、分析結果とご自身の好きなものを取り入れるようにしてみてください。そして、気になるスタイルにどんどんチャレンジして、「好きなスタイル」を広げていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?伊藤沙莉さん風の髪型に挑戦してみたいという方の参考になれば嬉しいです。「くせ毛風ショート」は楽しみ方も様々なので、日々の気分によってスタイリングを変えたいという方もぜひ挑戦してみてください。気候も暖かくなってきて、これから外出する機会が増えていきますよね。沢山おしゃれを楽しんで、ご自身の「好きなもの・好きなスタイル」を広げてみてください。きっと新しい自分に出会うことが出来ますよ!今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

Chel

-Hair