ドラマやCMに出演し、その演技力でファンを魅了している女優、藤崎ゆみあさん。爽やかな笑顔と真っ直ぐな眼差しに虜になっている方も多いでしょう。
過去には、全国高校サッカー選手権の応援マネージャーにも抜擢されており、注目を集めていましたね。
今から目が離せない女優の藤崎ゆみあさんさんですが、注目ポイントのひとつは、「切りっぱなし・ミニボブ+シースルーワイドバング」です。
上品で可愛らしい雰囲気が演出できる髪型のため、秋のイメチェンにもピッタリ。
藤崎ゆみあさん風ヘアスタイルに挑戦したい方、新しい自分に出会いたい方必見です。
目次★
藤崎ゆみあさん風ミニボブ&切りっぱなしボブの魅力を分かりやすく解説
藤崎ゆみあさん風のミニボブ&切りっぱなしボブの魅力とはなんでしょうか。短めスタイルにチャレンジしてみたい方、ぜひチェックしてみてください。
藤崎ゆみあさんの髪型が人気の理由とヘアスタイルの特徴
藤崎ゆみあさんといえば、ミニボブや切りっぱなしボブなど短めスタイルにシースルーのワイドバングを合わせたヘアスタイルが特徴です。
短めスタイルでも、ワイドめの前髪を合わせることで、どこか可愛らしさが残る、清楚でスッキリとした印象に見せてくれます。
前髪のスタイルを変えると一気に大人な雰囲気になるのもポイントです。髪色も藤崎ゆみあさん風の暗めカラーだと上品で若々しい印象になりますが、個性を演出したい方は、髪色で遊んでみるとオリジナリティが出せますよ。
スタイリングも簡単で、毎日のお手入れやスタイリングに時間をかけられない方からも評判のヘアスタイルです。
ミニボブと切りっぱなしボブ、それぞれの違いとメリット
ミニボブと切りっぱなしボブ。似ているようで少し違う印象を受ける2つのヘアスタイル。今、大人気の髪型それぞれの違いやメリットについて詳しく見ていきましょう。
ミニボブ
ミニボブとは、「顎ラインや、もっと短めに整えられた短めボブ」のことを指します。上記写真の藤崎ゆみあさんは、ミニボブに加えて、全体的に毛先が一直線に揃った髪型が特徴です。首周りがスッキリとまとめられ、シンプルなシルエットなので、小顔に見せてくれるのもメリットのひとつ。
上記写真の藤崎ゆみあさん風ミニボブについて見ていきましょう。
・顎ラインに直線的に揃えられた毛先
・全体的に内巻き
・前髪は軽いシースルーでワイドバング
・髪色は地毛もしくは地毛に近い暗めカラー
顎ラインに直線的に揃えられた毛先が特徴で、ミニボブの切りっぱなしスタイル。全体的に内巻きに整えられており、前髪は軽いシースルーのワイドバングで、若々しさや可愛らしさが見受けられます。髪色は地毛、もしくは地毛に近い暗めカラーです。
切りっぱなしボブ
切りっぱなしボブとは、「毛先をぱつっと一直線に揃えられた直線的なシルエットが特徴のヘアスタイル」のことを指します。上記写真の藤崎ゆみあさんは、切りっぱなしボブに加えて、おでこがしっかりめに見えるシースルーバングを取り入れられているのが特徴です。毛先に重たさが残ったヘアスタイルなので、モードでカッコ良い雰囲気を演出してくれるのがメリットです。
上記写真の藤崎ゆみあさん風切りっぱなしボブについて詳しく見ていきましょう。
・肩上2cmほどの長さで揃えられた切りっぱなしボブ
・外はねのセット
・前髪はシースルーバング
・髪色は地毛もしくは地毛に近い暗めカラー
肩上2cmほどの長さで整えられた切りっぱなしボブスタイル。毛先は全体的に外はねにスタイリングされています。前髪は、外側になるにつれ、少しづつ長く整えられており、しっかりとおでこが見えるシースルーバングが特徴。髪色は地毛、もしくは地毛に近い暗めカラーです。
シースルーワイドバングが与える印象とトレンド感について
シースルーバングとは、抜け感のある、軽めな前髪のこと、ワイドバングは目より外側まで切り揃えられた前髪を指します。シースルーワイドバングとは、この2つを掛け合わせた、トレンド感がある、前髪スタイルです。
こなれたおしゃれさを演出できるスタイルなので、今注目を集めている前髪のひとつ。前髪の幅や量も自分好みにアレンジできますよ。
美容室で失敗しない!藤崎ゆみあさん風ミニボブ&切りっぱなしボブのオーダー方法
ここからは、美容室で自分のなりたいヘアスタイルをオーダーするための方法について詳しくご紹介していきます。
カウンセリング時に伝えるべきポイントや希望の伝え方
カウンセリング時に伝えるべきポイントは「なりたいイメージを明確に伝えること・こだわりを伝えること・できない髪型やカラーを伝えること」の3点です。
①なりたいイメージを明確に伝える
写真や動画を使って、自分のイメージと美容師さんのイメージのすり合わせをしましょう。カラーや顔まわりなど詳細な部分についても予め決めておくのがおすすめです。
②こだわりを伝える
譲れないポイントを美容師さんに伝えましょう。前髪や長さなど、自分のこだわり全てを叶えることは難しいかもしれませんが、ある程度こだわりがある場合は、先に伝えて、調整をしてもらってくださいね。
③できない髪型やカラーを伝える
職場や学校、ライフスタイルで髪型のルールがある場合は、カット・カラーに入る前に必ず伝えるようにしましょう。
写真やイメージを活用した具体的なオーダー例
写真や動画を使ってイメージを伝える場合は、「長さ・カラー・前髪・顔まわり・毛先・後ろから見た雰囲気」を具体的に伝えるようにしましょう。
多方面からの様子が分かる画像を数枚用意しておくと便利ですよ。やってみたいスタイリングがある際は、そちらも合わせて伝えると◎。
顔型や髪質に合わせたカットの調整ポイント
顔型・髪質によって日頃抱える悩みがある場合は、忘れずに美容師さんに伝えるようにしましょう。
例えば、「髪が広がりやすい・特定の部分に癖がつきやすい・顔まわりをカバーしたい」など、特定の悩みについては、カット方法を変える必要があったり、長さに気をつけなければならないこともあります。
量・長さの調節、顔まわりの整え方の工夫など、調整の仕方には、いくつか方法があるため、美容師さんと相談してみるのが良いですよ。
シースルーワイドバングを取り入れる際に気をつけたいこと
ここからは、シースルーワイドバングを取り入れる際に気をつけたいことについて詳しくご紹介していきます。
ぱっつんにならない自然な透け感の作り方
ぱっつんにならないようにするために大切なのは、スタイリング前の準備です。
前髪を根本から少し濡らし、ドライヤーを使って乾かしていきます。その際に、ブラシを使って整えることも忘れずに。
癖や毛流れを一旦濡らしてリセットすることで自然な透け感を演出することができます。ここまで準備できたら、スタイリング剤を手に取り、しっかりと伸ばしてから前髪につけるようにしましょう。
多くつけすぎるとベタベタして見えてしまうため、少量をつけるようにしてくださいね。
前髪幅・長さ・量感など細かいオーダーポイント
どんな雰囲気を演出したいかによって、前髪のオーダー方法も変わってきます。
個性を出したいのか、上品な雰囲気にしたいのか、若々しく見せたいのかなど、自分のイメージに合うようにオーダーしてみましょう。
前髪の幅を広め、長さを短めにすると個性的になりますし、前髪を長めにすると少し大人っぽい雰囲気になります。量を軽めにすると表情がしっかりと見えるため、抜け感も演出できますよ。
自宅でも簡単!藤崎ゆみあさん風ミニボブ&切りっぱなしボブのスタイリング術
毎日のセットで実践できるコツやポイントについてご紹介していきます。スタイリング方法が分からないという方必見です。
必要なスタイリング剤や道具について紹介
毎日のスタイリングで欠かせないアイテムといえば、「スタイリング剤・ブラシ・ピン・コテ・ヘアアイロン」が挙げられます。
特にスタイリング剤は、テクスチャーも様々で、どんなアイテムを使ったら良いのか迷う方も多いでしょう。
スタイリング剤を選ぶ時のポイントとしては、「どんな仕上がりにしたいか・テクスチャー・香り」の3点に気をつけましょう。しっかりと巻き髪を作ったり、動きをつけたい時は、ワックスやスプレータイプなど、髪型をキープしてくれるアイテムを選び、しっとりとした仕上がりにしたい時は、オイルなどを選ぶようにしましょう。
朝ラクなのにおしゃれ見えする簡単アレンジ方法
藤崎ゆみあさん風のセットで代表的なものといえば、「内巻き」スタイルではないでしょうか?毛先をワンカールするだけで可愛らしくまとまります。
コテやヘアアイロンを使って軽く手首を内側に抜くと簡単にナチュラルな内巻きスタイルができますよ。
ヘアアイロンやコテ、ブロッキングのためのピン、ブラシ、お好きなスタイリング剤を用意しましょう。
ふんわり感や束感を出すコツとポイント
ふんわり感や束感を出すには、軽く動きをつけるのがポイントです。ニュアンスが出る程度に顔まわりや毛先を中心に、コテやヘアアイロンを使ってスタイリングしていきましょう。
エアリーなシルエットをキープしてくれるスタイリング剤を最後につけると、一気に垢抜けた印象になります。
まとめ
いかがでしたか?藤崎ゆみあさん風のミニボブ、切りっぱなしボブ、シースルーワイドバングについて参考になったら嬉しいです。
トレンド感のあるヘアスタイルのため、おしゃれの幅もグッと広がります。ぜひ、この秋は、おしゃれをワンランクアップしてくれる髪型を取り入れていてくださいね。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Chel