Hair

坂東龍汰さんの髪型を真似したい!美容師が解説するスタイルの作り方

 

坂東龍汰さんってどんな人?

現在、俳優として活躍中の坂東龍汰さん。

2024年10月期のドラマ【ライオンの隠れ家】に出演しています。

坂東龍汰さんは1997年生まれの27歳で、2017年にデビューしています。

2022年には初主演映画で新人男優賞を受賞し、数多くのドラマや映画、CMに出演しています。

爽やかで優しい雰囲気の坂東龍汰さん、素敵ですよね。

人気上昇中の俳優・坂東龍汰さんの髪型が今注目を集めています。

今回は坂東龍汰さんの髪型について解説していきます。

坂東龍汰さんの髪型が注目される理由とは?

坂東龍汰の髪型はオシャレで爽やかな雰囲気ですよね。

ゆるいパーマがかかったセンターパートの髪型がとてもオシャレで人気があります。

爽やかイケメンの雰囲気が人気の理由ではないでしょうか。

髪型の基本的なスタイルとその特徴

ゆるいパーマがかかったオシャレヘア。

このヘアスタイルのポイントを解説していきます。

・ゆるウェーブパーマ

・アップバング

・ツーブロック

全体的にゆるいウェーブのパーマがかかっています。

パーマをかけることで一気にオシャレ感が増しますよね。

パーマをかけると毎日のスタイリングが楽なのにオシャレ感が出せるので人気です。

そして、前髪はアップにしておでこ全開なところも爽やかで好感が持てますよね。

さらにツーブロックにしてボリュームを抑えて、パーマヘアでもスッキリした印象になっているのが特徴です。

坂東龍汰さんの髪型が似合う顔型や髪質

坂東龍汰さん風の髪型が似合う顔型や髪質について解説していきます。

坂東龍汰さんのようなゆるウェーブヘアは比較的どの顔型にも似合う髪型ですが、特におすすめなのは卵型や丸顔の人に良く似合います。

アップバングのウェーブヘアは縦のラインを強調するので、面長の人やベース型の人よりも、卵型や丸顔の人におすすめのヘアスタイルです。

ゆるウェーブがかかりやすい髪質は、全体的に毛量や髪の硬さ太さが普通で、髪がほとんど傷んでいない人です。

ハイダメージ毛や髪にハリやコシがない髪質の人にはパーマはかかりにくいと言えます。

しかし、ゆるウェーブパーマにも色々な種類があるので、顔型や髪質に合ったパーマを美容師さんと相談してみるのも良いでしょう。

坂東龍汰さん風ヘアスタイルを作るために必要な準備

坂東龍汰さん風ヘアスタイルを作るためにはどんな準備が必要なのでしょうか。

ここからはスタイリングに必要なアイテムや髪質改善方法などをご紹介していきます。

必要な道具とアイテムリスト

坂東龍汰さん風ヘアスタイルを自分でスタイリングする際に必要なアイテムをご紹介します。

・ウォータースプレー

・ドライヤー

・クリームワックス

・ヘアオイル

まず最初にパーマヘアを作る準備として、髪を湿らせる必要があります。

その時に必要になってくるのがウォータースプレーです。

髪全体を均一に湿らせることができるので便利です。

湿らせた髪を乾かすドライヤー。

根元から立ち上げるように乾かすのがポイントです。

次にパーマヘアをうまく再現するために必要なのがクリームワックスです。

クリームワックスは保湿力とセット力があるクリームワックスがおすすめです。

そして仕上げに必要なのがヘアオイルです。

パーマヘアは乾燥しやすいので仕上げにヘアオイルで潤いを与えてあげると良いでしょう。

自宅でできる髪質改善方法

髪質改善と聞くと美容室でやってもらうイメージがあるかもしれませんが、自宅でもできるんです。

自宅でできる髪質改善方法をご紹介していきます。

・シャンプーはぬるま湯で

・洗うときは頭皮をマッサージ

・洗い流すトリートメントでダメージケア

・ドライの時は温風と冷風を使い分ける

・ドライ前やスタイリング前に洗い流さないトリートメントを使用

まず、シャンプーをする時は38℃くらいのぬるま湯にしましょう。

熱いお湯だと頭皮や髪が乾燥してしまうので、ぬるま湯を使うのが基本です。

洗う時は指のはらを使って頭皮をマッサージするように優しく洗ってあげるのが良いでしょう。

ゴシゴシ洗ってしまうと切れ毛の原因になったり、頭皮を傷つけてしまうので注意が必要です。

シャンプーを洗い流したあとは洗い流すトリートメントでダメージケアをしてあげましょう。

目の粗いくしでとかしてあげると、トリートメントが髪全体に均一につけることができるので仕上がりも違ってきます。

シャンプーもトリートメントも洗い残しのないように、しっかりとすすぎましょう。

ドライヤーで乾かす時は温風と冷風を使い分けると、髪にツヤ感がアップします。

8割程度温風で乾かしたら、温風と冷風を交互に使いながら形を整えて、最後にツヤ感アップのために冷風を当てながら仕上げてあると良いでしょう。

根元からしっかり乾かしてあげるのも大切なポイントです。

ドライ前やドライ後、スタイリング前など日常的に使えるのが洗い流さないトリートメントです。

髪が乾燥してるなと感じた時もさっとつけられるのでおすすめです。

ダメージが一番強いのが毛先なので、毛先から順番に内側に向かってつけてあげると良いでしょう。

髪質改善と言っても難しいことはなく、普段のお手入れを少しだけ丁寧にしてあげるだけで変わってくるのでやってみてくださいね!

美容師が教える坂東龍汰風ヘアスタイルの作り方

ここからは坂東龍汰さん風ヘアスタイルのセットの仕方や髪をカットする時の注意点などをご紹介していきます。

髪をカットする際に押さえておくべきポイント

坂東龍汰さん風ヘアスタイルに近づくためにカットする時のポイントを解説していきます。

・5センチから10センチの長さは必要

・ツーブロック

・センターパート

坂東龍汰さんのようなゆるウェーブヘアにするにはミディアムくらいの長さが必要です。

だいたい5センチから10センチくらいの長さがあるとナチュラルに仕上がります。

そしてウェーブパーマをスッキリ見せるためにツーブロックは必須です。

メリハリのついたヘアスタイルがバッチリ決まります。

坂東龍汰さん風ヘアスタイルの特徴の1つであるセンターパート。

分け目をどこにするかで印象がかなり変わるので、センターパートにしたいことを伝えておきましょう。

スタイリング剤の選び方と使い方

ウェーブパーマをセットする際に使用するスタイリング剤はどんなものが良いのでしょうか。

目指す仕上がりによってスタイリング剤も変わってきます。

スタイリング剤の選び方と使い方について解説していきます。

・ウェット感を出したい時はジェルワックス

・ナチュラルな質感に仕上げたい時はヘアバーム

・セット力やキープ力がほしい時はハードワックス

・ツヤ感と抜け感がほしい時はクリームワックスかグリース

スタイリング剤は様々な種類がありますが、仕上げたい雰囲気によって使い分けると良いでしょう。

ウェット感を出したい時にはジェルワックスがおすすめです。

細かい束感を出すこともでき、程よくセット力もあり、ウェット感を出す事ができます。

次にナチュラルに仕上げたい時は程よいツヤ感とこなれ感を出す事ができるヘアバームが良いでしょう。

保湿成分も含まれているのでナチュラルに仕上がります。

セット力やキープ力がほしい時にはハードワックスかグリースがおすすめです。

ハードワックスはしっかりとした束感を作ることができ、高いキープ力が魅力です。

クールな印象にしたい時に良いですね。

髪に自然なツヤ感と抜け感がほしい時におすすめなのが、クリームワックスとグリースです。

クリームワックスは保湿成分が含まれており、パーマで傷んだ髪を保湿ケアしてくれる上に、自然なツヤ感と抜け感を出す事ができます。

グリースはジェルとクリームワックスの間の質感です。

程よくツヤ感を出し、ナチュラルなキープ力で抜け感を出してくれるスタイリング剤です。

ヘアセットの流れと手順

坂東龍汰さん風ウェーブパーマのヘアセットの手順をご紹介します。

・髪を湿らせる

・タオルドライまたは低温のドライヤーで軽く乾かす

・スタイリング剤を髪に揉み込む

・程よく束感を作りながらセットする

・仕上げにヘアオイルでケアする

ウェーブパーマのセットで大切なのはまず髪を湿らせる事です。

髪を湿らせることでパーマがよみがえります。

湿った髪をタオルドライするか、低温のドライヤーで軽く乾かします。

この時、完全に乾かしてしまうのではなく、少し湿り気を残すのがポイントです。

そしてスタイリング剤を手に取り、髪に揉み込むように馴染ませます。

この時、ムラができないように、髪全体に丁寧に揉み込むようにしましょう。

坂東龍汰さん風ウェーブパーマは束感があるのが特徴なので、スタイリング剤を揉み込んだあと、指で髪を細い束にしながらセットします。

仕上げにヘアオイルを使うことで、乾燥しがちな髪をケアできますし、程よいツヤ感も出してくれます。

まとめ

今回は俳優として活躍中の坂東龍汰さん風ヘアスタイルについてご紹介してきました。

坂東龍汰さんは2024年10月期のドラマ【ライオンの隠れ家】に出演していることでも注目を集めています。

坂東龍汰さん風のゆるウェーブヘアはナチュラルなオシャレ感があって素敵ですよね。

ゆるウェーブパーマは今人気のヘアスタイルでもあります。

パーマヘアはスタイリングも簡単で、こなれ感やオシャレ感が出せるのでおすすめです。

パーマ初心者の人でもチャレンジできるように、カットの時の注意点やスタイリング剤の選び方やスタイリング方法などをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

Chel

-Hair