くっきりとした顔立ちと、芯のある演技、そして明るい性格で、映画やドラマ、CM、さらにはバラエティにも出演されている八木莉可子さん。
彼女の幅広い才能に夢中になっているファンの方も多いのではないでしょうか。
八木莉可子さんといえば、サラッと風になびくようなミディアムロングヘアがトレードマークですよね。前髪はセンター分けなので、顔の表情がしっかりと見えるのも特徴です。
今回は、幅広い年齢層に大人気なミディアムロングヘアについてご紹介していきます。
イメチェンをしたい方、八木莉可子さん風の髪型に挑戦してみたい方、ぜひ、最後までご覧ください。
目次★
八木莉可子さんのミディアムロングヘアが注目される理由とその魅力を解説
八木莉可子さん風のミディアムロングヘアが注目される理由や、魅力について、早速見ていきましょう。
八木莉可子さんの髪型が与える印象と大人っぽさのポイント
八木莉可子さん風のなびくような、サラサラ暗めカラーミディアムロングは、落ち着いた印象の中に、どこか若々しさを感じるヘアスタイルです。センター分けにすることで、表情も綺麗に見え、一気に大人っぽさも感じます。
しっかりと髪の長さがあり、ラフだけど、上品さや、透明感、フェミニンな雰囲気が漂うのも特徴です。
カジュアルなファッションでも、もちろん良いですが、少しフォーマルなきちんと感のあるファッションを合わせると大人っぽさがより増して見えるのもポイント。
ミディアムロングヘアの特徴とナチュラルな雰囲気が人気の理由
八木莉可子さんがされている「ミディアムロングヘア」。名前だけ聞くと、どっちつかずで、ミディアムなのかロングなのか、イマイチ想像がつかないという方も多いでしょう。
「ミディアムロングヘア」とは、ミディアムとロングの中間程の長さを指します。普通、ミディアムといえば、鎖骨程の長さ、ロングは胸下程の長さをイメージしますよね。「ミディアムロングヘア」は、ミディアムだと長さが物足りないけれど、ロングよりも短めの髪型にしたいという方にぴったりのヘアスタイルです。
フェミニンな印象は残しつつも、さっぱりとしたヘルシーさも演出できる髪型のため、スタイリング次第でかっこよくも、かわいくもなれるヘアスタイルです。その日の気分によって雰囲気を変えてオシャレを楽しみたい方にも相性抜群ですよ。
シンプルなセットでもキマって見えるため、ナチュラルなスタイルにしたい方にもピッタリ。
八木莉可子さん風ミディアムロングヘアを美容師目線で分析
八木莉可子さん風のミディアムロングヘアについてカットやシルエットを詳しくご紹介していきます。
カットラインやレイヤーなど髪型の基本的な作り方
八木莉可子さん風のミディアムロングヘアは、レイヤーはあまり入っておらず、全体的に毛先が揃ったシルエットが特徴です。前髪もセンター分けスタイルで、長さがあります。
レイヤーがすでに入っているという方は、レイヤーの長さが短い部分に合わせると綺麗な直線ラインが作れますよ。顔まわりに複雑なカットが入っている訳ではないので、全体的に長さが必要です。
前髪や顔まわりのデザインでナチュラルさを出す方法
八木莉可子さん風のナチュラルさを演出するためには、顔まわりに大きな動きをつけないようにするのがポイントです。
前髪も長さがあり、コテやヘアアイロンで動きをつけているわけではないため、自然なシルエットになっています。
前髪から顔まわりの髪の毛を耳にかけていることが多く、髪で顔が隠れないため、スッキリとした印象に。表情がしっかりと見えるようにするのも、ナチュラルさを演出する大切なポイントです。八木莉可子さん風の髪型にしたい方は、顔まわり・前髪は、できるだけシンプルにするようにしてくださいね。
髪色・カラー選びでより大人っぽく見せる工夫
八木莉可子さんの髪色といえば、地毛や目の色に近いカラーが特徴です。ご自身の目の色に合わせることにより、自分の魅力を引き出してくれるようなスタイルになりますよ。
「暗いカラーにしたいから、黒髪にする」という方もいらっしゃるかもしれませんが、自分に合うカラーは人それぞれ違うため、自分の目の色を基準にした暗めカラーを入れてみると、垢抜けが狙えますよ。
最近では、「パーソナルカラー診断」をされる方も多く、ご自身に似合うカラーをすでに知っているという方も多いでしょう。ぜひ、診断なども活用して、カラーを選んでみてくださいね。
八木莉可子さん風ミディアムロングヘアを自分でも再現するコツとポイント
八木莉可子さん風ミディアムロングヘアを再現するために、自宅でできるセットや必要な道具について見ていきましょう。普段使っている道具を見直してみたり、持っていない道具がある場合は、ぜひ、揃えてみてくださいね。
自宅でできる簡単なスタイリング方法と使う道具について
八木莉可子さんがよくされているヘアセットはナチュラルでラフな「ストレートスタイル」です。シンプルなヘアセットなので、毎朝のスタイリングをできるだけ簡単に済ませたいという方にピッタリです。
まずは、髪全体に水や寝癖直しウォーターを吹きかけ、ブラシで癖を整えたら、ドライヤーを使って乾かしていきます。この一手間が大切なので、丁寧に行ってくださいね。ここまでである程度シルエットが綺麗に整っている方は、お好きなスタイリング剤で整えたら完成です。
もう少しストレート感を出したい方は、ヘアアイロンを使ってストレートにしていきます。ブロッキングしながら整えていくと綺麗な仕上がりになりますよ。
スタイリング剤は、少し束感や重さが出る「オイル」を使うと、ツヤっとして見えます。
ナチュラルに仕上げるためのセットや巻き方のコツ
顔まわりや毛先を中心に、軽く動きをつけたいという方は、 ヘアアイロンやコテを使って整えていきましょう。
顔まわりを軽く外巻きにしたり、毛先をワンカールの内巻き、外はねにするとナチュラルさを残したヘアスタイルになります。
くっきりと形作るのではなく、柔らかい動きをつけるのがポイント。手首を回しすぎないようにセットしていきましょう。
仕上げにスタイリング剤をつけることも忘れずに。動きをキープしてくれるスプレータイプのものや、ワックスを使うと、自然な仕上がりになりますよ。
美容院でオーダーするときに伝えたいポイント
美容院でオーダーする際は、自分のなりたいイメージの写真や動画を持って行くようにしましょう。できるだけ自分の頭の中の完成イメージと、美容師さんの完成イメージを近づけるようにするのが、失敗を防ぐためのコツです。
多方面から写された画像を持参して、イメージを明確に伝えるようにしましょう。毛先のカットや顔まわりにこだわって欲しい場合などは、特に詳細な画像があると良いですよ。カラーも予め決めておくと、スムーズです。
また、絶対に叶えてほしいポイントや、会社・学校・ライフスタイルでのルールがある場合などは、カットに入る前に忘れずに伝えるようにしてくださいね。
ミディアムロングヘアをきれいに保つための日々のお手入れ方法
ミディアムロングヘアを綺麗に保つためには、毎日のお手入れが肝心です。シャンプー・トリートメント選びのコツや、ケア方法についてご紹介してきます。
ツヤ感やまとまり感をアップするシャンプーやトリートメント選び
シャンプーやトリートメントを選ぶ際のポイントとしては、「自分の髪悩みに合ったアイテムを選ぶこと」が重要です。日頃抱える髪悩みにフォーカスをしてアイテムを選ぶようにしましょう。
また、今からの季節、まとまり感やツヤっぽさがある仕上がりにしたいという方も多いでしょう。まとまりやツヤが欲しい方は「保湿力の高い」アイテムを選んでみてください。例えば、「アミノ酸・ヒアルロン酸・セラミド」などが入っているアイテムは、まとまりやツヤにアプローチしてくれますよ。
乾燥が気になる方は、洗浄力が高すぎないアイテムを選ぶのも良いです。
髪型を長持ちさせるために意識したい乾かし方やケア習慣
髪型を長持ちさせるためには、ケアの習慣にも意識を向けましょう。お風呂上がりすぐに乾かすことも重要なケアのひとつです。時間をおいてしまうと、髪が荒れる原因になってしまうことも。お風呂上がりは、タオルドライをして優しく水分を拭き取ったら、アウトバスアイテムを使って整え、すぐに乾かしましょう。
乾かす際は、根元から乾かしていきます。ある程度乾いたら、毛先に向かって乾かしていきましょう。仕上げに、冷風を当てたら完了です。
まとめ
いかがでしたか?八木莉可子さん風のおしゃれで上品なミディアムロングヘアの魅力についてご紹介してきました。
簡単なヘアセットでナチュラルさが演出できるスタイルのため、毎朝のスタイリングをもっと楽にしたいという方にもピッタリの髪型です。
ぜひ、この秋、いつもと違う髪型にチャレンジしてみたい方、参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Chel