若手ながら、圧倒的な存在感でドラマ・映画・バラエティに引っ張りだこな桜田ひよりさん。
その透明感と、抜群なスタイルで雑誌でも表紙を飾るなど、大注目な女優さんですね。
はっきりとした目鼻立ちを、より魅力的に演出してくれるシンプルなレイヤーカットも話題になっています。トレンド感はありつつも、派手すぎない髪型なので、お仕事スタイルにもピッタリです。
この秋、いつもと少し違う髪型に挑戦してみたいという方、桜田ひよりさん風のヘアスタイルにしてみたい方、ぜひ参考にしてみてください!
目次★
桜田ひよりさんの最新ヘアスタイルが話題!レイヤーカットの魅力を美容師目線で解説
桜田ひよりさんの最新の髪型といえば「レイヤーカット」。動きやニュアンス感が出やすいヘアスタイルです。早速、レイヤーカットの魅力について見ていきましょう。
桜田ひよりさんってどんな女優?最近注目されている理由
桜田ひよりさんは、元々子役タレントとして、様々なドラマや映画に出演されていました。彼女の子役時代を知っているという方も多いのではないでしょうか。また、ファッション雑誌「Seventeen」の専属モデルとしても活動していました。
まだ、22歳と若いながらも、数々の作品に出演され、経験を積まれており、期待の女優さんですね。
2023年に放送された大人気ドラマ【silent】では、主人公の目黒蓮さんの妹役で出演されていました。当時、軸のぶれないまっすぐな役柄を演じた桜田ひよりさんに心奪われた視聴者も多いはず。【silent】出演後も沢山の作品に出演されていますね。
最近注目を集めている理由として、強い眼差しと軸のある演技力はもちろん、明るく親しみやすい性格も人気の秘訣です。
桜田ひよりさんの最新ヘアスタイル、カチモリヘアが可愛いと人気
最近トレンドの韓国風ヘアスタイル「カチモリヘア」。
毛先が出ており、かっちりしすぎていないまとめ髪スタイルです。そもそも、「カチモリ」とは、韓国語で「カチ=カササギ」、「モリ=髪の毛」を意味しています。躍動感のあるヘアスタイルなので、いつものお団子ヘアを少しアレンジしたいという方にもおすすめです。
桜田ひよりさんもカチモリヘアを披露されていました。ブラックヘアに顔まわりのおくれ毛をたっぷり残して、少し内巻きに整え、前髪は眉上の長さに揃えられたシースルーバングスタイル。タイトなカチモリヘアが顔まわり・首周りをスッキリと見せてくれます。
SNSのコメントには、「髪型可愛い」「大人っぽい」「上品な雰囲気」といった声が寄せられていました。
タイトなヘアスタイルでも垢抜けた大人っぽいヘアスタイルにしたい方、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
レイヤーカットとは?基本的な特徴と他のカットとの違い
レイヤーカットとは、長さを変えながら、段を入れて、動きを出したカットスタイルのことです。軽やかに見えたり、こなれた印象を与えやすく、簡単なスタイリングでもおしゃれにキマるのがポイント。
顔まわりや表面を短めに整え、内側に向かって長くなっていくのが特徴です。あえて長さが揃っていないように形作るため、比較的毛量が多い方も取り入れやすいヘアスタイルですよ。
前髪やレイヤーの位置によって雰囲気をガラリと変えることができるため、オリジナリティーも出せます。
桜田ひよりさん風レイヤーカットが似合う人・おすすめしたい理由
桜田ひよりさん風のレイヤーカットが似合う人の特徴や、その理由について詳しく見ていきましょう。レイヤーカットにしてみたい方、必見です。
顔型や髪質で変わるレイヤーカットの印象と似合わせポイント
同じレイヤーカットでも、それぞれの顔型や髪質によって印象は違って見えます。
レイヤーカットは調整次第で、どんな顔型にも似合いやすいのが特徴です。
面長:少し下の位置からレイヤーを入れて、大人っぽさを演出しましょう。ミディアムの長さとも相性抜群です。
卵型:ナチュラルにレイヤーを入れて顔まわりをスッキリさせ、前髪は自分流にアレンジしてみましょう。
丸顔:顔まわりにたっぷりとレイヤーを入れて、スタイリッシュに見せるカットにしてみましょう。前髪はシースルーバングと相性が良いです。
ベース型:頬周辺にレイヤーを入れて動きをつけてアクセントを加えてみましょう。
レイヤーカットは、髪質に関してもあまり気にせずに、調整次第で自分に似合うカットを取り入れることができますが、髪が広がりやすい方は、ローレイヤーにして、軽めにレイヤーをいれるようにしてくださいね。
レイヤーカットにすることで得られるメリットとデメリット
レイヤーカットを入れるメリットとデメリットについて見てみましょう。
メリット
・動きがつけやすい
・シンプルなスタイリングでもおしゃれに見える
・顔まわりがスッキリ見える
・ボリューム感が調整できる
レイヤーを入れると、簡単な内巻き、外ハネだけでもこなれた印象になります。毎朝のセットを楽にしたい方にもおすすめですよ。顔まわりに動きがつけられるので、スッキリと見せてくれるのも、レイヤーカットにファンが多い理由のひとつです。
デメリット
・(髪が広がりやすい人)レイヤーを入れる位置や量によっては、より髪が広がってしまうことも
・定期的なお手入れが必要
レイヤーを入れると、元々髪が広がりやすい人にとっては、より一層髪が広がる原因になることもあります。そのため、髪が広がりやすい方は、カットの前に、美容師さんと相談するようにしましょう。また、レイヤーカットは定期的なお手入れが必要です。
美容院で「桜田ひよりさん風レイヤーカット」をオーダーする時に知っておきたいコツと注意点
ここからは、美容室で桜田ひよりさん風レイヤーカットをオーダーする際に注意していただきたいポイントやオーダーのコツについてご紹介していきます。美容室に行く前に、チェックしてみてくださいね。
美容師に伝えるべきポイントや写真の見せ方
美容室でヘアスタイルのオーダーをする際に気をつけていただきたいポイントは、「ライフスタイル上の制約がある場合は伝える・譲れないポイントを明確にする・なりたいイメージの参考画像や動画を用意して美容師さんに伝える」の3点です。
生活の中で何かしらの制約がある場合は、忘れずに、カット前に伝えるようにしましょう。例えば、仕事上カラーに指定があったり、長さに制約がある際は、必ず伝えるようにしてください。
ご自身の中で譲れないポイントがある場合は、しっかりと伝えて、美容師さんとの仕上がりイメージにミスマッチが無いようにするのもポイントです。叶えたいポイントをうまく伝えながら、調整するようにオーダーしましょう。
写真の見せ方については、次で詳しくご説明いたします。
仕上がりイメージを共有するための具体的な伝え方
仕上がりイメージをうまく共有するためには、多方面から撮影されたイメージ写真を用意するようにしましょう。前・後ろ・サイドから見た写真や、動画、さらには詳細な部分についても分かると◎。
カラーについても自分のイメージに近い参考写真を用意しておくとスムーズです。
仕上がりイメージをできるだけ細かく共有して、お互いのミスマッチを防ぎましょう。
レイヤーカットを長持ちさせるための日々のお手入れ方法とスタイリング術
レイヤーカットを長持ちさせるためには、美容院でのケアのみならず、自宅でのセルフケアも大切です。簡単にできるケア方法をご紹介していきますので、ぜひ、実践してみてください。
自宅でできる簡単なケア方法やおすすめアイテム
入浴前〜入浴後にかけてのケアが大切です。
入浴前は、ブラッシングをして、汚れを浮き上がらせましょう。シャンプー時に1分間ほど予洗いをして、十分に時間をかけてすすぎます。シャンプーはしっかりと泡立てながら隅々までくまなく洗ってくださいね。シャンプーやコンディショナー・トリートメントをした後は、泡が無くなるまですすぎ切りましょう。
入浴後は、アウトバスアイテムを使って整え、できるだけ早く乾かすようにしましょう。
アウトバスアイテムは、ミルクやセラム、オイルなど、ご自身の髪悩みやお好きなテクスチャー・香りアイテムを選ぶようにしてくださいね。
桜田ひよりさん風に仕上げるためのスタイリング方法とコツ
桜田ひよりさんのレイヤーカットは、シンプルな内巻きや外はねを多く取り入れられています。それぞれ、手首を回しすぎないようにコテやヘアアイロンを使うのがポイントです。柔かく、内側・外側にコテやヘアアイロンを抜くイメージでセットしてみましょう。
ブロッキングしながら、少しづつセットしていくとうまくスタイリングできますよ。
スタイリングの際は、ヘアアイロンやコテ、ブラシ、ブロッキング用のピンを用意するようにしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?桜田ひよりさん風レイヤーカットは、軽やかでスッキリとした印象に見せてくれるため、大人女性の方も取り入れやすいヘアスタイルのひとつです。
簡単なスタイリングでおしゃれな雰囲気を演出してくれるため、毎朝のスタイリングを、より手軽にしたいという方、ぜひチャレンジしてみてください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
Chel