目次★
ウィンターパーソナルカラーとは?ブルベ冬の特徴を知ろう
パーソナルカラー診断をご存じでしょうか。人それぞれ生まれ持った肌や髪、目の色は様々ですよね。自分のパーソナルカラーを診断することで、より自分に似合うファッションやメイク、髪色を見つけやすくなります。イエローベース、通称イエベには春タイプ(Spring)と秋タイプ(Autumn)。ブルーベース、通称ブルべには夏タイプ(Summer)と冬タイプ(Winter)。2ベースを合わせて4つのタイプにカテゴライズすることができます。その中でも今回は「ブルベ冬」にフォーカスをしてご紹介していきます。ブルベ冬の方、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
ブルベ冬の肌色や髪色の特徴
パーソナルカラー「ブルべ冬」の方はツヤを感じる肌と黒さが際立つ目(瞳)と髪色(地毛)が大きな特徴です。肌は赤みが出にくく、ツヤ感がある方が多いです。目においては、瞳が特に黒いため、白目と黒目の境目がはっきりと分かります。また、唇はピンクや少し青みがかったカラーの方が多いですよ。髪は地毛が真っ黒で透明感のある印象が感じられます。
他のパーソナルカラーとの違い
ブルベ冬の方が持ちやすいお悩みのひとつとして、「メイクが難しい」という点があります。ブルベ冬の方は柔らかいカラーよりも、はっきりとしたカラーがよくお似合いのため、中間色のカラーメイクだと、どうしても顔の印象を上手く表現できません。そのため、特に春に多いコーラル系のカラーやオレンジ系のカラーアイテムを選びづらく、メイクが難しいと思われている方が多いです。また、4つのパーソナルカラーのうち、日本人の中で一番少ないのはブルベ冬で、全体の約10%と言われています。ただし、パーソナルカラーは1人につき1つしか当てはまらないというわけではないため、人によってはセカンドカラーにブルベ冬がきたり、ファーストカラーがブルベ冬でもセカンドカラーに他のカラーをお持ちの方も大勢いらっしゃいます。ご自身のパーソナルカラーを細かく知ることでブルベ冬の方が持ちやすい「メイクが難しい」というお悩みも解決しやすくなりますよ。
ブルベ冬に似合うメイクカラーで魅力を引き出す方法
ここからはブルベ冬の方に似合うメイクカラーやアイテムを詳しくご紹介していきます。ご自身に合うメイクアイテムにお悩みの方はぜひ最後まで参考にしてみてくださいね。
アイシャドウで使えるブルベ冬にぴったりの色
アイシャドウでブルベ冬の方におすすめのカラーは「青みがかったピンク、パープル、ブルー、ラメ」などはっきりした色味のアイテムです。ブルベ冬の方は「アイシャドウが似合わない」、「アイシャドウをうまく使いこなせない」というお悩みをお持ちの方が多いです。目元の印象がはっきりしがちなブルべ冬さんはアイシャドウを使わないという方も多いですが、ご自身に似合うカラーを選ぶとより華やかな目元になりますよ。ぜひ、カラーバリエーションやアイテムが豊富に揃うアイシャドウも日頃のメイクに取り入れてみましょう。今回はおすすめのアイテムを3点ご紹介していきます。
クリオ プロ アイ パレット エアー(105DSGバイオレット)


クリオのアイシャドウパレットでブルベ冬の方におすすめなのは「プロ アイ パレット エアー」の105DSGバイオレットカラー。ブルベ冬の方はもちろん、ブルベ夏の方にもお似合いのパレットです。パッケージもかわいくて見るだけでもテンションが上がるアイシャドウパレット。カラーも青みがかったピンクとパープル、締め色の濃いブラウンが入っていてブルベ冬の方が使いやすいカラーです。明るいカラーが多く、春・夏の新しい季節にもピッタリ。細かいラメも大粒のラメも入っているので、メイクの幅が広がります。
ロムアンド ベターザンパレット アイシャドウ アイパレット(11チキチキガーデン)


ロムアンドのアイシャドウパレットでブルベ冬の方におすすめなのは「ベターザンパレット アイシャドウ アイパレット」の11チキチキガーデンのカラー。アッシュっぽさのあるピンク、ベージュ、ブラウン、シルバーラメ、ダークブラウンとカラーのバリエーションが豊富なパレットです。少し落ち着いた雰囲気を出せるカラーが揃っていて、「普段ピンクなど明るいカラーを使わないけれど、挑戦してみたい」という方も使いやすいアイシャドウ。大人っぽさも、かわいらしさもこれ1つで表現できるアイテムです。大きめのラメが入っているのも良いですね。
ルナソル アイカラーレーション(02 ディープローズクォーツ)


ルナソルのアイシャドウパレットでブルベ冬の方におすすめなのは「アイカラーレーション」の02ディープローズクォーツのカラー。濃くて鮮やかなピンク、青みがかったピンク、肌なじみのよいベージュ、そして締め色のブラウンが入った華やかで立体的な目元を演出できるアイシャドウパレットです。細かいラメが施されたアイシャドウは上品で大人な雰囲気ですが、ローズピンクのカラーが入っていてキュートさもあります。4カラーなので、毎日のメイクでカラー選びにも困りませんよ。パッケージがゴールドで高級感があるのもポイントのひとつです。
チークとリップで取り入れたいおすすめカラー
チークでブルベ冬の方におすすめなのは「青みがかったピンクやパープル」などツヤ感を演出できるカラー。リップでブルベ冬の方におすすめなのは「深みのあるピンクや赤、パープル寄りの赤」など濃く、ダークなイメージのカラー。どんなアイテムであっても「青みがかった」カラーの商品はブルベ冬の方によく似合うので、メイクアイテムを選ぶ際はぜひ意識してみてくださいね。ここからは、チークとリップそれぞれ1つずつ、合計2つご紹介していきます。
クリニーク チーク ポップ(15パンジー ポップ)


ブルベ冬の方におすすめのチークはクリニーク「チーク ポップ」の15パンジー ポップのカラーです。鮮やかなパープルが印象的なチーク。見た目がかなり鮮やかなので、発色や肌なじみについて気になる方もいらっしゃるかと思いますが、肌につけると、綺麗にツヤ感を演出してくれて、なじみの良いカラーです。肌につけると、アイテム単体で見た時ほど明るいパープルではなく、落ち着いた印象になりますよ。しっとりとしたテクスチャーが魅力のパウダーチークです。こちらのチークポップシリーズはガーベラの形をしたパウダーがとてもかわいらしく、使うのが嬉しくなりますね。
マック パウダーキス リップスティック(#55カインダ ソアー タ)


※楽天市場と公式ホームページでは番号が違う可能性があります。
ブルベ冬の方におすすめのリップはマック「パウダーキス リップスティック」の#55カインダ ソアー タのカラーです。深みがあり、パープルっぽさのある赤色がとても綺麗なリップ。落ち着いたカラーなのでクールで大人っぽい印象になります。マットで軽い付け心地のリップをお探しの方にぜひ使っていただきたいアイテムです。発色が良いのもポイントのひとつ。マックのリップはシンプルなパッケージで高級感がありますね。
メイクテクニックでブルベ冬の魅力を最大限に引き出すコツ
メイクアイテムだけではなく、ちょっとしたメイク方法を取り入れることでより一層ブルベ冬の方の魅力を引き出しやすくなります。ぜひ「コツ」を一緒に見ていきましょう。
ベースメイクで透明感を演出する方法
アイシャドウやチーク、リップといったカラーを施す前に、ベースをしっかりと固めておきましょう。化粧下地を仕込み、ファンデーションをのせていきます。その後すぐにアイシャドウなどをのせるのではなく、「フェイスパウダーやハイライト」をのせ、整えましょう。このひと手間を加えると肌のツヤっとした印象を演出できますよ。パウダーは余分な粉を塗り過ぎてしまわないように、ブラシを少し払ったり、ティッシュに落としてから顔にのせます。まずは額にのせて、次にフェイスラインにのせていきます。最後は顔の内側部分にも丁寧にのせてください。フェイスパウダーを施したらハイライトを仕込んでいきましょう。大きめのブラシでTゾーン、鼻先、目尻近くのCゾーン、唇の上などの「顔の高い部分」にハイライトを入れていきます。目頭や鼻筋の凹んだ部分にも小さいブラシでポンポンと部分置きすると顔がキラッとして見えますよ。
アイメイクで目元を印象的に見せるテクニック
ブルベ冬の方が目元をより印象的に見せるためにおすすめしたいアイメイクのテクニックは大きく2つです。
①ラメやグリッターを使ってキラッと感をプラスする
ブルベ冬の方は元々お肌にツヤを感じやすいため目元も合わせてキラッとさせるとより華やかな雰囲気になりますよ。
②アイライナーやマスカラはアイシャドウに合わせてカラーアイテムを取り入れる
「あまり濃いアイメイクはしたくないけれど、何かひと工夫したい・いつもと違うメイクを取り入れたい」という方はアイライナーやマスカラにカラーアイテムを使ってみましょう。
さりげない抜け感とこなれ感が演出できます。アイライナーはビビット系の赤やパープルを選ぶと明るい印象に。ぜひ普段使うアイシャドウに合わせてカラーアイテムを選んで下さいね。
ブルベ冬が避けるべきNGカラーとその理由
ここからはブルベ冬の方が注意するべきポイントをご紹介していきます。普段のメイクでお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
肌がくすんで見える色とは?
ブルベ冬の方が苦手とする色味は「黄みがかったカラー、淡いカラー」です。主にイエベの方が得意とするカラーが苦手で、洋服やメイクに取り入れると、肌がくすんで見える原因になるため、取り入れる際は気をつけましょう。例えばピンクやブラウンなどメイクには欠かせない色味はカラーバリエーションが豊富ですので、黄みがかった色より、青みがかった色のアイテムを選ぶと良いですよ。
顔色が悪く見えてしまう要注意カラー
上記でブルベ冬の方の肌がくすんで見えてしまうカラーをご紹介しましたが、一見ブルベ冬の方が得意そうに見える色でも選び方に注意が必要なカラーがあります。選び方に気をつけて欲しいカラーは「水色」です。水色といえばブルーの系統でブルベ冬の方に良く似合うカラー系統のひとつ。ただし、水色もカラーバリエーションが豊富なため、中には黄み寄りなカラーもあります。くすみカラーの水色や黄みがかった水色を取り入れる際は注意が必要です。
ブルベ冬向けメイクアイテム選びのポイント
ここからはブルベ冬の方におすすめのコスメブランドやアイテムを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
コスメブランド別おすすめアイテム紹介
今回はブルベ冬の方におすすめのコスメブランド3つとそれぞれ2つずつアイテムのご紹介をしていきます。
ロムアンド
ロムアンドは韓国コスメブランドでとても人気なブランドのひとつ。今回の記事では上記でもアイシャドウをご紹介しましたが、リップやチークもおすすめです。アイテムの種類やカラー展開が豊富で、自分に合ったアイテムを選びやすいですよ。
ザジューシーラスティングティント(21 グレープボム)


ザジューシーラスティングティントシリーズでおすすめのカラーは21 グレープボムです。
青みがかった鮮やかなピンクで、これからの季節にピッタリ。ツヤっとしたテクスチャーのリップで、うるおい感のある唇を演出できます。パッケージもクリアでかわいらしいのがポイントです。こちらのシリーズでは21 グレープボム以外にもブルベ冬の方が使いやすいカラーアイテムがありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ベターザンチーク(W01 オディーミルク)


ベターザンチークもロムアンドの人気シリーズです。その中でもW01 オディーミルクのカラーは青みがかった優しいピンクカラーでブルベ冬の方にピッタリ。あまり濃い発色ではないので、今までチークをあまりつけていなかったという方も、チークデビューにおすすめの商品です。明るいカラーで華やかさを演出してくれますよ。
オサジ
オサジは幅広い年齢層の愛用者がいる日本のコスメブランドです。やさしい使い心地の商品が豊富で、スキンケアアイテムからメイクアイテムまで揃っています。シンプルなパッケージがおしゃれで、スタイリッシュです。
ニュアンスリップバーム(05 幕開け)


ニュアンスリップバームでブルベ冬の方におすすめのカラーは05 幕開けです。オサジのアイテムはユニークな名前がついているのも特徴。鮮やかでラメが入ったストロベリーピンクのリップバームは発色が良く、ブルベ冬の方に合うカラーです。ラメが華やかさと明るい雰囲気を演出してくれますよ。レモンの爽やかな香りもポイント。
ニュアンスフェイスカラー(12 強敵)


ニュアンスフェイスカラーでブルベ冬の方におすすめのカラーは12 強敵です。こちらのニュアンスフェイスカラーは、チーク・リップ・アイシャドウなど自由に使えるカラーアイテム。万能アイテムなので持ち運びにも便利です。12 強敵のカラーは深めの青みレッドカラーで、ブルーのラメが入っているのがポイント。発色も良く、ラメ感もしっかりあるので存在感を演出できるアイテムですよ。
ルナソル
大人っぽく、上品で高級感のあるカラーや商品パッケージが特徴のコスメブランドです。
落ち着いた印象を演出できるアイテムが多く揃っています。
プランプメロウリップス(05 ラッフルローズ)


プランプメロウリップスでブルベ冬の方におすすめのカラーは05 ラッフルローズです。鮮やかだけどどこか大人っぽい印象を受けるピンクカラー。華やかな雰囲気のメイクに仕上げたいときにピッタリのアイテムです。唇のツヤ感を演出してくれますよ。
シークレットシェイパーフォーアイズ(03 ベルベットルビー)


シークレットシェイパーフォーアイズでブルベ冬の方におすすめのカラーは03 ベルベットルビーです。シークレットシェイパーフォーアイズはカラータイプのアイライナー。カラータイプのアイライナーを取り入れることで抜け感のある、おしゃれな仕上がりになります。ブルベ冬の方が得意とするパープル系のカラーでピンクのアイシャドウとも相性が良いですよ。
季節ごとに変わるトレンドカラーへの対応法
季節の雰囲気に合わせて使用するコスメのカラーを変えると、こなれ感が演出できます。例えば、ブルベ冬の方の春メイクは青みが強いピンクやパープルでも、少しやさしいカラーのアイテムを使ったり、夏メイクはラメを強めに入れてパッと華やかな印象にするなど、季節の雰囲気に合わせてカラーアイテムを少し変化させましょう。ベースとして自分に合うカラーの系統は抑えながら、トレンドや季節感に合わせてアレンジするとメイクのマンネリ化を防ぐことが出来ます。
まとめ
いかがでしたか?今回はブルベ冬さんに似合うカラーの系統やアイテムをご紹介してきました。自分に似合うコスメやメイク方法に出会うと一気に毎日のメイクが楽しくなりますよね!ぜひ、この記事を参考にしていただけると嬉しいです。この春、いつもと一味違うメイクに挑戦してみてくださいね。
Chel