Hair

2025年は“セミウェット”が旬!美容師が教える大人のスタイリング剤の使い分け

簡単なのに、程よい抜け感とおしゃれな雰囲気を出せる「セミウェット」ヘアスタイル。
最近のトレンドに、なりつつあります。
今回は、かわいらしさを演出してくれるスタイリングからモードでかっこいいスタイリングまで叶う「セミウェット」について、詳しく解説していきます。
トレンド感のある髪型に挑戦したい方、自分に合ったスタイリング剤をお探しの方必見です!

2025年のトレンドは“セミウェット”!今どきヘアスタイルに欠かせない理由を解説

SNSなどでも話題になっている「セミウェット」とは、スタイリング剤を使用し、髪に濡れ感を持たせたヘアセットのことです。

濡れ感を出すことで、髪がツヤっとして見えるため、清潔感・品のあるスタイルに仕上がります。
近年、お肌だけで無く「髪」のケアにもこだわりを持つ方が増えており、ツヤを意識したヘアセットが人気上昇中。

濡れ感は一歩間違えるとベタっとして見えたり、タイトになりすぎるなど、おしゃれな雰囲気とは程遠い印象になってしまうことも。
そのため、ドライとウェットの中間、程よい濡れ感を演出できる「セミウェット」が注目を集めています。

簡単なセットでニュアンスを表現できるのも、セミウェットスタイルが
人気を集めている理由のひとつです。

“セミウェット”質感ってどんな仕上がり?ドライとの違いや魅力をわかりやすく紹介

セミウェットは髪全体では無く、顔まわりや毛先など部分的に少し濡れた質感のこと。
特に毛先など、時間と共にパサついて見えがちな部分を中心に少し重さのあるスタイリング剤を使うことでしっとりとした手触りに。
ドライヘアとの大きな違いは「ツヤっぽい印象を受けやすい」という点です。
一方で、ナチュラルな仕上がりのドライヘア。

外国人風のカールを施し、エアリーな雰囲気のドライスタイリングはラフに見せたい方・個性的な雰囲気を出したい方に人気の髪型で、
数年前に流行って以来、今でも人気な髪型のひとつです。

質感は全く異なる「セミウェット」と「ドライヘア」ですが、どちらも
「スタイリングのしやすさ」がポイントで、簡単に自分でもセットできるという点が人気の理由。

今のトレンドを追いたい・ツヤっぽく見せたい・まとまった印象を演出したいという方はセミウェットスタイルに、

個性派・カールを入れた外国人風くせ毛に憧れる・ラフな印象に
したいという方はドライヘアがおすすめですよ。

ぜひ、演出したい「質感」にも注目してみてください。

 美容師に聞いた!大人女性におすすめの“セミウェット”スタイリング剤の種類と特徴

セミウェットなヘアセットにしたい方はスタイリング剤選びが非常に大切です。
スタイリング剤も種類やテクスチャーが豊富で、「どんな仕上がりにしたいのか」やご自身の「髪質」を加味したうえで選ぶ必要があります。

セミウェットの特徴である「ツヤ」を演出しやすいスタイリング剤は、「ヘアオイル」・「バーム」です。

ヘアオイルは軽いテクスチャーから重めのアイテムまで様々なので、アイテムによってセットの雰囲気を大きく変えられます。

バームは束感を演出してくれたり、自然に動きを出しながらもしっとりとしたツヤっぽい仕上がりにしてくれます。

また、巻き髪など動きがしっかりついたセットにスタイリング剤を使う場合はジェルなどヘアセットをよりキープしやすいアイテムを
使ってみてくださいね。

ワックス・ジェル・オイル・バームなど、スタイリング剤ごとの使い分け方と選び方

スタイリング剤を選ぶときは、「仕上がりイメージ」と「自分の髪の特徴」を把握しておきましょう。

例えば、ワンカールの内巻きウェットスタイルに仕上げる場合、あまりガチガチに固めすぎると不自然な印象になってしまいます。

「程よいナチュラルさを出したい」という時は、オイルやバームなどを使うと自然にまとまって見えます。

また、自分の髪質に合わせてアイテムを選ぶことも忘れずに。

ぺたっとした髪質の方は重いテクスチャーのアイテムより、軽く、サラッとしたアイテムの方が合いますし、

反対にしっかりとした髪質、ボリュームがある方は重めのテクスチャーのアイテムの方が程よい濡れ感を演出できますよ。

動きをつけた髪型にセットする際はオイルやバームよりも、ワックスやジェルと言った、髪型をキープしやすいアイテムを選びましょう。

ワックスは比較的柔らかく仕上がり、ジェルは、キープ力の高いアイテムが多いです。

ショート・ミディアム・ロング別!髪型や髪質に合わせた“セミウェット”仕上げのコツ

・ショート

ショートの方は霧吹きなどを使って髪全体を水で軽く濡らし、ムースを全体に馴染ませます。

しっかりと全体に揉み込み、ある程度形作ったら、軽めのテクスチャーのジェルで毛並みを整えましょう。

ヘアアイロンを使わずとも、無造作感のあるセミウェットスタイルになります。ジェルなどで整える際は毛先や前髪を中心に仕上げましょう。

・ミディアム

パーマの方はドライヤーで軽く癖を整えて、ご自身でセットをする方はヘアアイロン等で動きをつけた後に、オイルとバームを少しずつ混ぜて毛先・顔まわり・前髪を中心につけていきましょう。ナチュラルな雰囲気になりますよ。

・ロング

ミディアムの方と同じようにある程度セットをしたら、オイルを髪の中間から毛先にかけてつけていきます。

顔まわりと前髪も、手に残ったスタイリング剤で整えていきましょう。
ロングの方はトップにスタイリング剤をつけすぎないように注意が必要です。

朝の時短にもなる!簡単にできる“セミウェット”スタイリングの手順とポイント

「セミウェット」は動きのあるスタイリングと相性が抜群です。ヘアアイロンなどを使ってヘアセットをするのも良いですが、パーマを当てると朝の時短にもなります。

朝のヘアセットは霧吹きなどを使って軽く髪を濡らしたら、お好みのスタイリング剤で形を整えるだけ。簡単にセットができますよ。

ポイントはスタイリング剤を使う前に髪全体に水気を含ませることです。セットがしやすくなるので欠かさないようにしましょう。

2025年注目ブランド&おすすめアイテムまとめ:大人女子向け人気商品をピックアップ

トラックオイル

大人気なトラックオイルはオイルだけどベタつきにくい使用感が注目を集めている商品です。
定番のトラックオイルはNo.1〜No.3の3種類があり、番号が大きくなるにつれ、重いテクスチャーになります。

ツヤ感のあるセミウェットスタイルに仕上げたいときにおすすめ
なのはNo.3のアイテムです。爽やかな香りもポイントのひとつ。

ダヴィネス オーセンティック オイル

ダヴィネスはヘアケアアイテムにこだわりを持つ方からの熱い支持を集めているブランドのひとつ。今回はオーセンティックオイルをご紹介します。

程よい濡れ感を演出でき、束感を出したい時にもピッタリ。なんと髪だけで無く顔や体にも使える便利なマルチオイルです。

ザ プロダクト ヘアワックス

ザ プロダクトのヘアワックスは大人気アイテムなので目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

バームタイプのヘアワックスで馴染みがよく、しっかりとツヤ感を演出してくれます。
こちらのバームも全身に使えるタイプのマルチバームです。

コンパクトなので、外出先にも持ち運びやすく、また、乾燥が気になる部分に使えるので、1つ持っておくと便利なアイテム。
爽やかな柑橘系の香りは、場所やタイミングを選ばず使いやすいです。

リレイ トリートメントバーム

リレイ トリートメントバームは、ナチュラルかつしっとりとした仕上がりに導いてくれるアイテムです。

バームですが、サラッとしたテクスチャーがポイント。
ハンドクリーム・ボディクリームとしても使用可能です。

パッケージもピンクでかわいいので、使うたびにテンションが上がりますよ。

ウテナ ミーアンドハー ミルキィグロスジェル

ウテナ ミーアンドハー ミルキィグロスジェルは濡れ感演出に特化したアイテムです。
ジェルだけど、ミルクのようなテクスチャーで使いやすいのもポイントのひとつ。
束感を作りやすい種類とツヤ感を演出しやすい種類があります。仕上がりイメージに合わせて選んで下さいね。

まとめ

いかがでしたか?セミウェットヘアスタイルに少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
最近はスタイリング剤の種類も豊富ですので、ぜひ、商品紹介も参考に、
ご自身のスタイルに合うものを選んでみてくださいね。今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。

Chel

-Hair