Hair

美容師が解説!SixTONES松村北斗さんの髪型の魅力と似合う顔型・髪質のポイント

SixTONES松村北斗さんは、俳優や声優としても多くの作品に出演し、その繊細な演技力で注目を浴びています。

クールな顔立ちとは裏腹に、バラエティで見せるお茶目な一面や可愛らしい表情に、心を掴まれる人が続出していますよ!

今回は、そんな松村さんの髪型に注目し、彼の人気の秘密を深掘りしていきましょう。

松村北斗さんの髪型が注目される理由とその魅力について美容師目線で解説

松村さんは、演じる役に合わせて様々な髪型を披露していますが、ベースはマッシュカットになっていることが多いようでした。

松村さんのプロフィールは以下の通り。

・名前: 松村 北斗(まつむら ほくと)

・生年月日:1995年6月18日

・出身:静岡県

・身長:177㎝

・主な出演作品:『アンサンブル』『ディア・ファミリー』『すずめの戸締り』『カムカムエブリバディ』『劇場版 きのう何食べた?』他多数

まずは美容師目線で、彼の髪型がなぜ人気なのか、その理由を解説します!

松村北斗さんの代表的な髪型の特徴を分かりやすく紹介

マッシュレイヤー

・全体…マッシュルームのような丸みのあるシルエット

・前髪…目にかかるくらいの長さでセンター分けにしている

・髪色…地毛にも見える4~6トーンのダークブラウン

多くの人が松村さんのイメージとして挙げるのは、こちらのようなマッシュレイヤースタイルなのではないでしょうか。

重ためになりがちなマッシュカットですが、全体にレイヤーを入れることで軽さや動きを出しています。

また、前髪は真ん中分けにしておでこを少し見せていることで、抜け感があり、知的な雰囲気もありますよね。

色を暗めにしているため、大人っぽい、ミステリアスな雰囲気にもなっているのが特徴です。

韓流マッシュ

・全体:前下がりのマッシュカット

・前髪:眉毛あたりのシースルーバング

・髪色:7~8トーンのアッシュブラウン

黒髪のイメージが強い松村さんですが、演じるキャラクターに合わせて画像のような明るい色に染めることもありました。

この時演じていたのは、明るくて人懐っこい性格の持ち主。

1つ目のマッシュレイヤーよりもさらに軽さを出した髪型で、透け感のある前髪によって快活な印象を受けます。

髪型が与える全体的な印象や雰囲気の変化について説明

松村さんは、髪色に性格が左右されやすいところがあるそうです。

明るい色にしていた頃は、松村さん自身の性格も明るくなったと、グループ内のメンバーから指摘されていました。

彼の定番、黒髪のマッシュスタイルは、クールで神秘的な松村さんの魅力を、最大限に引き出している髪型だと言えるでしょう。

整った顔立ちも手伝って、アーティストらしいオーラに満ちています!

俳優としても、ドラマや映画に引っ張りだこな松村さん。

彼の髪型の変化は、演じるキャラクターの背景や性格といった情報を表現するための、1つの大切な手段なのですね。

ファッションやメイクとの相性も考えたバランスの良さについて

松村さんは「おしゃれ番長」としても知られていて、ファッションやメイクとの相性も考えながら髪型を決めていました。

マッシュレイヤーの髪型は、彼が好きな古着やヴィンテージ品との馴染みも良く、洗練されたおしゃれを確立させています。

また、黒髪によって肌の透明感も引き立っていますよね。

前髪の長さを目のラインぎりぎりに設定することで、そこまでアイメイクをしなくとも、色っぽさのある目元が完成。

自分自身をどう見せたらより魅力的に映るのか、常に深く研究しているのだなと感じました。

松村北斗さん風ヘアスタイルが似合う顔型とそのポイント

ここまで、松村さんの髪型について、特徴やポイントをお伝えしてきました。

ほどよく力の抜けたこなれ感がありながら、とってもおしゃれに見えるので、試してみたいと考える人もいるはず!

ということで、次は彼の髪型に挑戦する時の工夫点や、顔型・髪質ごとの取り入れ方をご紹介しますね♪

どんな顔型に松村北斗さん風ヘアが特に映えるか具体例で紹介

人の顔の形は、大きく分けて以下の5つに分類されます。

・卵型

・面長

・丸顔

・逆三角

・ベース型

松村さん風の黒髪マッシュは、この中でも特に卵型に似合いやすい傾向があります。

卵型さんは、どんなヘアスタイルもサマになってしまう理想的な輪郭。

軽さや動きもあり、計算されたシルエットが特徴の松村さん風マッシュレイヤーを、そのまま真似しても違和感がないのは、この顔型の特権と言えますね。

顔型ごとのアレンジ方法や小顔効果を出す工夫

卵形の輪郭を持っていない人でも、諦める必要はありませんよ!

次に似合いやすいとされるのは、面長・逆三角・ベース型のフェイスラインの人。

丸顔さんでも、工夫次第で自分に似合ったヘアスタイルを作ることが可能です。

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

・面長

顔の縦ラインが強調されがちな面長さんは、丸みのあるマッシュカットが顔の長さを軽減してくれます。

ポイントは前髪を長めに設定し、おでこの見える面積を小さくすること。

おでこを見せる場合は、松村さんのようなセンター分けではなく、サイドに流すようにすると、バランスが整います。

・逆三角

おでこが広く、あごがシャープなことが特徴の逆三角さんの中には、顔の上半分が強調されるようなマッシュカットは、ハチが張っている自分には似合わないのでは…?と心配になる人もいるかも知れませんね。

でも、安心してください。

実は松村さんも、逆三角の顔型の持ち主。

マッシュレイヤーであれば、重たい印象になりがちなマッシュカットに軽やかさが加わり、自然な動きもあって顔の形を補正してくれる効果があるんです!

あごのラインに沿うように、両サイドのレイヤーの入れ方を工夫すると、さらに似合いやすくなりますよ♪

前髪は重ためにせず、適度に透け感のあるシースルーバングにするのがおすすめ。

松村さんのようにセンターパートにするのも、バランスの良い顔の形を演出するのに有効です。

・ベース型

四角い輪郭のベース型さんも、マッシュレイヤースタイルが似合いやすい顔型。

コンプレックスに感じやすいエラの部分を包み込むようにサイドの髪をカットすることで、顔の印象が柔らかくなります。

ただし、ベース型さんは顔の横幅が強調されやすいので、輪郭を隠そうとするあまりサイドにボリュームが出ないように気を付けましょう。

後ろから前にかけて長くなる「前下がり」のラインを意識すると、髪の毛が自然とエラにかかる形となり、小顔に見える効果も期待できますよ。

また、縦方向を意識したスタイリングのため、パーマをかけるなど、トップがふわっとなるような工夫をすることもおすすめです。

・丸顔

顔周りに丸みが出やすいマッシュスタイルは、丸顔さんにとっては難易度の高い髪型なのではないでしょうか。

何の工夫もなしに取り入れてしまうと、自身のフェイスラインをさらに強調させてしまうことにもなりかねません。

そこで、まず提案したいのが前髪のボリュームを軽くすること。

適度に隙間を作り、おでこを少し見せるようなスタイルにすると、顔に縦のラインが強く出て顔の丸みをカモフラージュできます。

また、レイヤーはあまり入れすぎず、髪の毛の中間から毛先にかけて、ボリュームを抑える程度にとどめましょう。

あまり軽くしすぎてしまうとかえって顔が大きく見えてしまうことにもつながるので、美容師とよく相談してくださいね♪

松村北斗さん風ヘアスタイルに合う髪質・髪量とセットしやすい理由

松村さん風のマッシュレイヤーの似合わせ方法について、顔の形ごとに解説しました。

とはいえ、同じ顔型の中でも、髪の質や量によってもスタイリングの方法は変わってきますよ。

松村さんに少しでも近い髪型にしたい!という人に向けて、今度は髪質ごとにポイントをお伝えしましょう。

直毛・癖毛・硬い髪・柔らかい髪など、それぞれに合った取り入れ方

ひと口に「マッシュレイヤー」と言っても、ご自身の髪質によってカットやスタイリングのポイントは違ってきます。

ここでは代表的な髪質ごとに、どのようなことに気を付けるとよいのかを詳しく解説していきますよ!

・直毛さん

サラサラとした真っ直ぐな髪質が特徴な直毛さんは、ボリュームが出づらく、セットしてもキープしにくいことで悩む人もいるのではないでしょうか。

マッシュレイヤーに挑戦するなら、すべての毛量を同じにせず、毛先を中心にレイヤーを入れてもらいましょう。

特に襟足部分にウルフっぽさを出すと、髪全体が軽く、自然な動きも付けられます。

また、毛先に段差があることで、セット時に束感を出しやすくなるメリットも!

横に広がりやすい、直毛さんの髪質ならではのテクニックですね。

ただし、レイヤーを入れすぎてしまうとボリュームが減り過ぎてしまい、イメージとは違う仕上がりになることも懸念されます。

あくまでも「軽く」することに重きを置いて、美容師とコミュニケーションを取りながら完成させてください♪

・癖毛さん

癖毛さんは、その癖の付き方や強さによってアプローチの仕方が変わってきます。

髪の癖を活かしたスタイルにしてもらうためには、その癖のタイプを美容師と共有することが非常に大切。

美容師も観察すればある程度は把握できますが、広がりやすいのか、まとまりやすいのか、うねる方向はどちらなのか、など、細かいところまで伝えましょう。

癖のある髪は、あまり毛量が多くなると広がってしまう傾向にあるため、内側にもレイヤーを入れて軽さを出してもらうのがおすすめ。

ただ、前髪は短くしすぎると浮いてしまう原因になることも。

流しやすいように長めにカットするか、どうしてもおさまりに納得できなければ、部分的に縮毛矯正をかけるのも手です。

・剛毛さん

硬くて太い、しっかりした髪が特徴な剛毛さん。

髪に厚みが出やすいので、しっかり目にレイヤーを入れて毛量を調整してもらうことを忘れないようにしましょう。

外側だけでなく、サイドや後ろは内側からも根元から丁寧に削いでおくと広がりを抑えることができます。

とはいえ、あまりにも沢山すいてしまうとスカスカになってしまうので、髪の収まり具合と軽さのちょうどよいバランスを慎重に見極めてもらう必要がありますよ。

・軟毛さん

髪が細くて柔らかい軟毛さんは、ヘアスタイルがぺたんとなってしまいがちですよね。

この髪質の人は、髪の根元が立ち上がるようなカットをしてもらうと、ふんわりとしたボリュームが出やすいです。

レイヤーはたくさん入れすぎるとさらにボリュームがなくなってしまうので、軽さや動きが出る範囲内で、塩梅を見ながら入れてもらうのが良いですよ。

 

髪質ごとのスタイリング剤選びとセットのコツ

各髪質ごとに、松村さん風のマッシュレイヤーをオーダーする際に意識する点をお伝えしてきました。

実は使用するスタイリング剤も、髪質によって違いますよ。

軟毛さんや直毛さんにおすすめなのは、毛束を作りやすいファイバーワックス。

毛先をつまむようにして、動かしましょう。

軟毛さんの場合、その前にパウダーワックスを根元に揉みこむとボリュームが出ます。

髪が広がりやすい剛毛さんは、ヘアバームやしっとり系のクリームワックスを使って落ち着かせるのが良いですね。

この3タイプの髪質は、スタイリング剤を使う前にドライヤーで土台を作っておくことが成功への近道となります。

剛毛さんはボリュームを抑えるために上から下へ、軟毛さんや直毛さんは根元を立ち上げるように乾かしておきましょう!

癖毛さんは、半乾きの状態にムースやジュレを揉みこむようにすると、癖が活きたスタイリングになります。

その後、自然乾燥させるか、ドライヤーを使う場合は弱風または冷風を使って、カールがつぶれないように優しく乾かしてくださいね。

まとめ

今回は、SixTONES松村北斗さんのマッシュレイヤーについてお届けしてきました。

クールでアンニュイな雰囲気もありながら、時折見せる屈託のない笑顔に心を撃ち抜かれる人が後を絶たない松村さん。

アイドルや俳優として、「自分をいかに魅力的に見せるか」という緻密な計算の上、彼の髪型は作られていたのですね。

今まで敬遠していた人も、この記事をきっかけにマッシュレイヤーに挑戦してみてはいかがですか?

Chel

-Hair