Beauty Cosmetic

落ちにくい×ツヤ感】美容師が仕事中に使ってよかったリップTOP5【2025年版】

美容師として働いていると「あれ?リップ落ちてる…」と、ふと鏡を見たときにガッカリすること、ありませんか?お客様と話すたび・マスクを外すたびにリップの色が落ちてないか気になることが多くありました。でも、忙しいサロンワークの中で何度もお直しするのは正直ムリ…。そこでいろんなリップを試してたどり着いたのが、“落ちにくさ×ツヤ感”の両立。

今回は、実際に仕事中に使って「これは使える!」と感じたリップを厳選してTOP5にまとめました。同じように悩んでいる美容師さんや、長時間リップをキープしたい方の参考になればうれしいです。

目次★

「落ちにくい×ツヤ感」リップが美容師の仕事中に人気な理由を解説

美容師の仕事は、話す・笑う・マスクの着脱など唇を使う場面が多く、リップがすぐ落ちがち…。でも常にお客様に見られる立場だから、きちんと感や清潔感はキープしたい。

そんな中で人気なのが「落ちにくい×ツヤ感」リップ。色もちが良く、お直しの手間が減るだけでなく、ツヤがあることで顔全体が明るく、健康的に見えるのも魅力です。マットすぎず、乾燥も防げるので、長時間のサロンワークでも快適。まさに、美容師にとって理想のリップです。

 美容師の仕事はなぜリップが落ちやすい?現場で起こるリアルな悩み

美容師の仕事中は、リップが落ちやすい場面の連続!

・マスクの着脱が頻繁で、摩擦によってリップがこすれ落ちやすくなる

・長時間話し続けることも多く、唇が乾きやすくなるうえ、口元を動かすことでリップがヨレやすくなる

・シャンプーやスタイリング中は水分やスチームにさらされることもあり、知らないうちに色が薄くなる。

・忙しい現場ではこまめなメイク直しが難しく、気づいたら唇の血色がなくなる。

 落ちにくさとツヤ感、両立するリップが求められる背景とは

落ちにくさとツヤ感、どちらも叶えるリップが求められている背景には、美容師という職業特有の“過酷なリップ環境”があります。

・美容師は一日中話し続けることも多く、マスクの着脱も頻繁

・シャンプーの蒸気やスタイリング剤など、意外と口元が乾燥しやすく、リップがすぐに落ちたりヨレたりする

【美容師は見られる仕事】

お客様の前では常に清潔感やプロらしさが求められます。顔色がパッと明るく見えるツヤのあるリップは、印象づくりに欠かせないアイテム。でも、忙しい業務中に何度も塗り直すのは現実的ではありません。

そんな中で注目されているのが「落ちにくさ」と「ツヤ感」の両立を叶えるリップ。色持ちの良さで塗り直しの手間を減らしつつ、乾燥やカサつきも防ぎ、自然なツヤで顔全体の印象をアップしてくれる…そんな理想の1本が、美容師の間で支持されるようになったのです。

2025年最新トレンドとして注目されるリップの特徴

【今注目は「ナチュラルなのに高機能」なリップ】

中でも、“落ちにくいのにツヤ感がしっかりある”タイプが人気です。ティント処方で色もちがよく、保湿成分も配合されているため、長時間つけても乾燥しにくいのがポイント。また、マスク移りしにくい処方や、唇の縦ジワを自然にぼかす光沢感など、仕上がりの美しさと快適さを両立したアイテムが支持されています。忙しい現代女性にぴったりの優秀リップが続々登場しています。

美容師が実際に使ってよかった「落ちにくい×ツヤ感」リップTOP5【2025年版】

美容師として働く毎日は、マスクの着脱・長時間の会話・こまめなメイク直しが難しい…でも、手をかけなくてもきれいが続くリップがあれば、印象も気分もぐっと上がります。

今回は、美容師さんたちが実際に現場で使って「これはよかった!」と感じた“落ちにくさ”と“ツヤ感”を両立したリップTOP5(2025年版)をご紹介します。忙しい毎日でも、美しさをキープしたい方必見です☆

第1位:長時間キープ&自然なツヤ!現役美容師が選ぶ最強リップ

DIOR【ディオール アディクト リップ グロウ】

2009年の発売以来愛され続けてきたティントリップバームが、15年の歳月を経て進化。ディオール アディクト リップ グロウは、リップケアとメイクを同時に叶える優れたアイテムです。自然な血色感を保ちながら、48時間潤いをキープし唇の乾燥を防止。新たにクール&ウォームのアンダートーンが加わり、自分らしい仕上がりが楽しめます。リップバームとしても口紅のベースとしても活躍します。

第2位:食事やマスクでも色持ち抜群!うるおいも叶えるおすすめアイテム

コスメデコルテ【ルージュデコルテ クリームグロウ】

コスメデコルテのルージュは、深いうるおいと艶めきを叶え、唇だけでなく肌と骨格の美しさも引き立てます。25色の豊富なカラーはあらゆる肌トーンに馴染み、「シャルルドミルローズエキス」や保湿成分が一日中うるおいをキープ。縦ジワをカバーする成分配合で、ふっくらとした魅力的な唇に。体温でとろけるようななめらかな塗り心地も特徴です。

第3位:プチプラなのに高発色&上品なツヤを両立した話題の一本

セザンヌ【リップカラーシールド】

ティントでなくても色と艶が長持ちする、高密着ジェル膜リップです。唇の水分と反応してジェル膜を形成し、ピタッと密着するため落ちにくく、塗りたての美しい発色が続きます。5種の美容保湿成分を配合し、美容液のようなとろける塗り心地で唇をしっかりうるおします。660円という価格も嬉しい♪

第4位:敏感肌でも安心して使える低刺激処方とナチュラルな仕上がり

ニベア【リッチケア&カラーリップ】

SPF20・PA++で紫外線から唇を守りつつ、リッチなうるおいと透明感のある艶やかな発色を実現。マカデミアナッツ・アボカド・ホホバの3種の美容オイルを配合し、ふっくらとした唇に仕上げます。ツヤのある鮮やかな色づきととろけるような塗り心地で、荒れがちな唇にもやさしくなじみ、なめらかに整えます。

第5位:軽いつけ心地で重ね塗りもOK!忙しい朝にもぴったりな理由

クレ・ド・ポー ボーテ【マニフィカトゥールレーブルn】

唇の輝きをよみがえらせるスキンケアティントバーム。自ら描き出す、最高の輝きと彩り。24時間いつでもつけるたび自然で健やかなな色つやとうるおいを与え、荒れを防ぎます。使いやすいピンク・レッド・コーラル系。口紅の下地としても使えるので、忙しい朝にもピッタリ。

リップ選びで失敗しないためのコツとポイント、美容師目線で伝えたい注意点

自分のライフスタイルや使用シーンに合ったものを選ぶことが大切です。

・美容師としては、まず「落ちにくさ」と「ツヤ感」のバランスを重視

・仕事中のマスク着脱や長時間の会話でも崩れにくく、乾燥しないもの

・発色だけでなく保湿成分や使い心地もチェック

・自分の肌色や唇の色に合うトーンを選ぶことも重要

実際にテスターを手の甲で試してみて、違和感がないか確かめることが失敗を防ぐポイントです☆

自分の唇タイプや仕事スタイルに合うリップを見つける工夫

まず自分の唇の状態をよく観察しましょう。

・乾燥しやすい→保湿成分が豊富なもの

・皮むけしやすい→刺激が少ないやさしい処方を

仕事中の環境も考慮しましょう。

・マスクの着脱が多い→落ちにくいティント系や高密着タイプ

・長時間話す仕事→ツヤ感と保湿力のバランスが大切

実際に店舗で試したり、小さいサイズで試用しながら、自分の唇に合う色味や質感を見極めることが成功の鍵。使い心地を重視しつつ、こまめなケアも忘れずに。

 ツヤ感をキープしながら落ちにくさも実現する塗り方のコツ

 

以下のステップがおすすめです☆

① リップ下地やバームで保湿

塗る前に軽く保湿し、唇の縦ジワを整えておくと密着度がアップ。余分な油分はティッシュで軽くオフして。

② リップを少量ずつ重ね塗り

1度にたっぷり塗るのではなく、薄く塗ってなじませる→重ねるを繰り返すと、色持ちが良くなります。

③ ティッシュオフ&再塗りで定着

1度塗ったあと、ティッシュで軽く押さえてからもう一度塗ると、ツヤを残しつつ色がしっかり定着。

④ 仕上げにグロスを中央に

色はしっかり残しつつ、唇の中央だけにグロスを重ねれば、マスクにもつきにくく、立体感あるツヤ唇に。

このひと手間で、仕事中も美しいリップが長続きしますよ。

職場で浮かないカラー選びや、メイク直し不要の工夫について

自分の肌トーンに合った“自然な血色感”を意識するのがポイント。ベージュピンクやローズ系など、肌なじみがよく控えめな色味が好印象です。派手すぎないのに顔色がパッと明るく見える色が理想。

また、メイク直しの手間を減らすには、落ちにくいティントタイプや高密着のジェル膜リップを選ぶと◎。さらに、下地で唇を整えた後に薄く塗り、ティッシュオフ&重ね塗りをすれば色持ちもアップ。仕上げに中央だけグロスをのせれば、ツヤ感もキープできます。

2025年注目!これから流行りそうな新作「落ちにくい×ツヤ感」リップ情報まとめ

6月・7月新発売のデパコスコスメから新作リップ情報を5つピックアップしてお伝えします☆

・NARS【アフターグロー リップオイル】

夏らしいデザインに気分が上がる限定コレクション

・UNMIX【リップスティック】

大人の唇にも自然になじむラメ入りピンクリップ

・ランコム【ラプソリュ ルージュ インティマット N】

スキンケア効果を追求し、よりなめらかな塗り心地に進化!

・SUQQU(スック)【トリートメント ラッピング リップ】

絶妙でやわらかなカラーラインナップ

・イヴ・サンローラン【YSL ラブシャイン グロスプランパー】

きらめく“ゼリーツヤ”が軽やかに密着し、存在感のある口もとを演出。

最新技術搭載・進化系リップの特徴と期待できるポイント

・高密着ジェル膜や独自のティント処方により、色持ちの良さとツヤ感を同時に叶える

・美容オイルや保湿成分を豊富に配合し、唇の乾燥や縦ジワを防ぎながら、しっとり滑らかな仕上がる

・マスク着用や長時間の会話でも色落ちしにくく、快適な使い心地が魅力

これらの進化系リップは、美容師の現場でも高い支持を得ており、2025年のトレンドとして注目されています。

SNSや口コミで話題になっている新作アイテム紹介

・ジルスチュアート【リップブロッサム バーム】

2025年1月に発売されたジルスチュアートの新作リップバーム。保湿力とツヤ感がさらにパワーアップし、ふっくらとした唇を叶えます。シアーな発色からナチュラルな色づきまで、全8色が揃い、デイリー使いにぴったり。リップケア感覚で使えるのも魅力です。

・THREE 【ドリームオン アリューリング リップスティック】

THREEの限定色「X02」は、ミステリアスなローズレッドが特徴。軽やかでありながらコクのある質感が魅力で、唇に自然なツヤを与えます。限定色のため、早めのチェックがおすすめです。

・アディクション 【リップ セラム ティント】

ティントの色持ち、グロスのぷっくりとしたツヤ、ルージュの高発色を兼ね備えたリップです。ホホバ種子油やシアバターなどの美容成分が配合されており、潤いを与えながら縦ジワを目立たなくします。2024年間ベストコスメのリキッドルージュ&グロスランキングで4位を獲得し、特に「003」カラーが注目されています。

これらの新作リップは、SNSや口コミで高評価を得ており、2025年のトレンドを先取りするアイテムとして注目されています。ぜひ、あなたのリップメイクに取り入れてみてください。

まとめ

2025年版「落ちにくい×ツヤ感」リップTOP5は、美容師の過酷な現場で実際に使って評価された厳選アイテムばかりです。マスクの着脱や長時間の会話でも色落ちしにくく、潤いをキープしながら自然なツヤ感を与えるリップは、忙しい美容師にとって心強い味方。保湿成分や美容オイル配合で唇の乾燥も防ぎ、塗り直しの手間を減らせるのも嬉しいポイント。

2025年の最新技術を搭載したリップは、仕事中だけでなく日常使いにもおすすめです。自分の唇やライフスタイルに合った一本を見つけて、忙しくても美しい印象をキープしましょう。

Chel

-Beauty, Cosmetic