Cosmetic

オフィスでも浮かない!30代が“褒められる”アイシャドウカラー厳選7選

30代のアイシャドウ選びでは、透明感・上品さ・肌なじみのよさがポイントです。

落ち着きがありながらも上品な印象を与える「ピンクベージュ」や「ブラウン系」、目元に透明感をプラスする「ライトグレー」などは、同性からも好感が持てる定番カラー。ナチュラルなのにきちんと感を演出できる「トープ系」や、洗練された印象の「モーヴ系」も人気です。

程よいツヤ感や血色を仕込むことで、オフィスでも浮かずに好印象をキープ!大人の余裕とセンスを感じさせるカラー選びで、同性にも異性にも「素敵」と印象付けられる目元を目指しましょう☆

オフィスで浮かないアイシャドウカラー選びの基本

ナチュラルメイクのコツは、肌なじみの良い色を選ぶことです。派手すぎず、自然な美しさを引き立てるカラー選びがポイントです。

♢ 肌色との相性で選ぶのもオススメ!

・イエベ肌:オレンジ系、ゴールドブラウン、コーラルなど温かみのある色

・ブルベ肌:ローズ系、ピンクベージュ、グレイッシュブラウンなど青み寄りの色

30代におすすめの落ち着いたアイシャドウカラーとは?

30代になると、少し落ち着いた上品さや、洗練された雰囲気を意識したいですね。地味すぎず「大人のこなれ感」を出せる色選びがポイントです!

♢ 色選びのワンポイントアドバイス

・マットや微細パールを選ぶと、肌なじみも良く、大人っぽい仕上がりに

・くすみカラーは老け見えしないよう、目元に明るめのハイライトをプラスするのが◎

なぜオフィスでのメイクに適した色が重要なのか?

メイクも立派な「ビジネスマナー」派手すぎない、清潔感のある色選びが◎

相手に「話しやすい」「信頼できそう」と思ってもらえる目元に仕上げましょう♪

♢清潔感と信頼感を与えるため

メイクは、第一印象を大きく左右する「顔の名刺」。派手すぎたり肌になじまない色を使うと、「この人、ビジネスシーンには合ってないかも…」といった印象を持たれてしまうことも。

→ 落ち着いた色合いのメイクは、安心感やきちんとした印象を与え、自然と信頼されやすくなります。

♢ 職場のTPOに配慮するため

仕事の場では、自己主張よりも協調性やマナーが求められます。メイクもファッションと同じく、「その場に合った装い」が求められるのが社会人。

→ オフィスでは控えめで自然なカラーを選ぶのが基本。これが大人の身だしなみです。

♢ 目元の印象は特に目立ちやすいから

人と話すとき、自然と目を見ますよね。そのため、アイメイクは相手の印象に強く残るパーツ。濃すぎたり派手すぎると浮いて見えたり、逆にナチュラルすぎるとぼんやりしてしまうことも。

→ 自然で整ったアイメイクは、清潔感や丁寧さを感じさせ、好印象につながります。

♢ 仕事の立場やシーンによって求められる印象が違うから

管理職や顧客対応など、信頼性や説得力が求められる立場になるほど、メイクにも配慮が必要になります。派手な色づかいは、場合によっては「軽く見える」「不真面目に感じる」と捉えられてしまうことも。

→ 相手に合わせて印象をコントロールするのも、仕事ができる人のスマートな戦略です。

30代女性が褒められるアイシャドウカラー厳選7選

大人っぽさ・上品さ・肌なじみの良さ・ほんのり華やかさを意識して、30代女性向けに厳選した7色を紹介します。

ベージュ系:自然な目元を演出する万能カラー

♢オススメの人

・ナチュラルメイクが好き

・派手すぎないけど印象的な目元にしたい

・年齢を重ねたことで目元のくすみや厚ぼったさが気になってきた

 

♢エクセル *スキニーリッチシャドウ

ブラウン系:深みを出しつつも上品な印象に

♢オススメの人

・ブルベ・イエベ問わず使いやすい

・目元をナチュラルに盛って、どんな服装にも合わせたい

・急なお出かけ、デート、面接など、とりあえず外せない日に

♢ケイト *ポッピングシルエットシャドウ

ピンクベージュ:柔らかさと華やかさを両立する色合い

♢オススメの人

・やさしくて柔らかい印象を出したい

・ナチュラルメイクが好きだったり、校則・社内規定が厳しい

・くすみや疲れが気になってきた30代後半の方

♢キャンメイク *シルキースフレアイズ

トープ系:知的で洗練された目元を作る秘訣

♢トープ系って??

グレー+ブラウン+ちょっぴりベージュを混ぜたようなニュアンスカラー。

「グレージュ」とも呼ばれたりするけど、基本はくすみ感のある落ち着いた色味が特徴!

♢オススメの人

・洗練された“大人っぽさ”を出したい

・赤みや黄みが少ない分、まぶたが引き締まって見える。腫れぼったさを避けたい

・ナチュラルなのに、ちょっとだけ垢抜けたい

♢ディオール *ショウ サンク クルール

コーラル系:健康的で明るい印象を与える色

♢コーラル系って??

ピンクとオレンジの中間色。名前の通り「珊瑚(コーラル)」のような柔らかくて温かみのあるカラー。やさしく血色感をプラスできて、肌なじみも抜群です!

♢オススメの人

・肌を明るく、健康的に見せてくれる

・やわらかくて女性らしい印象を与える

・派手すぎず、オフィスメイクにも使いやすい

♢エテュセ *アイエディション (カラーパレット)

ライトグレー:クールでモダンな雰囲気を演出

♢オススメの人

・クールで洗練された印象を出したい

・アイメイクをシンプルにしたいけど、少し特別感も出したい

・パールやラメが苦手な方でも目元を明るく見せたい

♢ヴィセ *ダブル ムード アイズ

モーヴ系:大人の女性らしさを引き立てる上品カラー

♢モーヴ系って??

ピンクと紫、グレーを混ぜたような、少しくすみ感のある落ち着いた色合いが特徴的。

♢オススメの人

・落ち着きがありつつ、女性らしく上品で洗練された目元を作りたい

・紫系より柔らかく、ピンク系より大人っぽく甘さ控えめにしたい

・くすみ感があるため、シンプルでありながらも存在感がある

♢トム フォード ビューティ *アイ カラー クォード

褒められるメイクには欠かせない!他のメイクとのバランス調整法

アイシャドウを引き立てるには、他のパーツとのバランスがカギ!目元にしっかり色を使ったら、リップやチークは控えめにして引き算を意識。逆にナチュラルなアイメイクのときは、眉やリップでメリハリを。コーラルやモーヴなど色味のあるシャドウは、同系色で統一感を出すと好印象に。質感も“ツヤ×マット”などで変化をつけると、洗練された仕上がりに。全体のバランスが整っていると「垢抜けたね!」と褒められること間違いなし♪

アイシャドウとリップ、チークとのバランスを考える方法

♢目元にしっかり色をのせたら、リップやチークは血色感程度でOK!

濃い目元に濃いリップを合わせると、「ケバい」印象になりやすいから注意!

例えば…モーヴやローズ系のアイシャドウ

→ ベージュピンクのリップ、淡めのコーラルチークなどがおすすめ!

メイク全体で好印象を与えるために気を付けたいポイント

♢ 清潔感を最優先!

・ファンデのヨレ・ムラ、マスカラのにじみ、眉のボサボサはNG。

・ベースは薄づきでキメを整え、パーツは「丁寧さ」を意識して仕上げましょう。

♢ メイクの濃さは“引き算”を意識

・全部のパーツを盛ると“やりすぎ感”が出てしまう…

・主役パーツ(目元・口元など)を決めて、他はナチュラルに。

・バランスが取れてると自然に垢抜けて見える◎

♢ TPOに合った色選び・質感を心がけて

・オフィスやフォーマルな場では、控えめな色とマット寄りの質感が◎。

・休日やイベントなら、華やかさやツヤ感をプラスしてOK!

♢ 肌の質感・ツヤの入れ方に気を配る

・ツヤを入れすぎるとテカリに見えたり、逆にマットすぎると老け見えすることも。

・頬や鼻筋に自然なツヤを入れると、健康的で若々しい印象に◎

♢ 「今の自分」に合ったメイクを選ぶ

・流行だけじゃなく、年齢や顔立ち、シーンに合ったメイクが一番褒められます!

・トレンドよりも「似合う」「自分らしい」を大切にしましょう!

まとめ

オフィスでのアイシャドウは、TPOに合った色選びが好印象のカギ。派手すぎるカラーよりも、ベージュやコーラル、モーヴなど落ち着いたトーンが◎。30代は清潔感と大人の余裕を演出したい時期なので、ツヤ感控えめ&ナチュラルな質感を意識しましょう。目元にほんのり血色感を加えることで、疲れ顔もパッと明るく見えます。

きっと自分に合った色があるはず♪流行に流されすぎず、「今の自分」に合った色や質感を選ぶことが、信頼感や好印象につながる大切なポイントです!

Chel

-Cosmetic