目次★
藤田ニコルさんの髪型が人気の理由とその魅力を徹底解説
藤田ニコルさんは、ティーン向けファッション雑誌『Popteen(ポップティーン)』のモデルとしてデビューし、「にこるん」の愛称で瞬く間に人気モデルとなりました。ギャルからの支持が圧倒的だったニコルさんですが、ViViのモデルに採用されたことをきっかけに20代から30代からも人気に♡
モデル、タレント、ブランドプロデューサーとして多岐にわたり活躍し、今では幅広い世代から支持を集める人気者です。
親しみやすいキャラクター、高いファッションセンス、努力家な一面、そしてSNSでの発信力など、多くの魅力を持っているニコルさんのヘアスタイルを美容師目線で解説していきたいと思います!
藤田ニコルさんのスタイルが多くの人に支持される理由とは?
彼女のスタイルの最大の魅力は、最新トレンドをそのまま取り入れるのではなく「自分らしさ」というフィルターを通して解釈し、自分のスタイルとして着こなす力です。
例えば、流行の色やアイテムを取り入れつつも、彼女ならではの大胆さとセンスで独自のスタイルを作り上げています。
流行を追いすぎると10代の頃は良くても段々と似合わなくなったり、TPOにそぐわなくなってしまいますよね。
藤田ニコルさんは年相応のトレンドの取り入れ方を提案してくれます。
そんな等身大のスタイルが幅広い年代から支持されている理由ではないでしょうか?
彼女の髪型が持つ魅力と特徴を詳しく紹介
藤田ニコルさんはロングヘアの時もミディアムヘアの時も毛先を梳かず厚みを残してることが多いんです。
前髪はシースルーバングにして重くなり過ぎないよう抜け感を意識しているところもポイント♡
平成のトレンドはたくさんのレイヤーを入れたり、毛先も軽く仕上げるのがトレンドでしたが、令和になって逆に毛先に重みがあるヘアスタイルがトレンドになってきました。
毛先が重いことで内巻きや外ハネなどのカールスタイルが長持ちしやすく、ニュアンスが出しやすいというメリットがあります。
また、毛先の厚みが髪のまとまりを良くし、スタイリングが簡単なため朝の準備時間を短縮できたりと良いことづくめ♡
巻き髪でもブローだけでも美しく決まるのでいろんなヘアアレンジをしたい方にはおすすめです◎
藤田ニコルさんのように毛先の重みを残したAラインのミディアムヘアは女性らしい華やかさと上品さを兼ね備え、アレンジもしやすい万能スタイルです。
トップがタイトで顔周りが締まって見えるのに対し、毛先の広がりが視覚的な対比を生み出し、フェイスラインをシャープに見せることができます。
よりAラインを強調させるのであれば毛先をワンカールさせるだけの「スヌーピー巻き」が簡単でおすすめです♡
美容師が教える!藤田ニコルさん風のヘアカラー選び方
ギャルらしくハイトーンの時もあれば透明感あふれる暗髪ヘアカラーで大人っぽくあか抜けてるスタイルも披露してくれる藤田ニコルさん。
人気モデルらしくいろいろな髪色をされていますがちゃんと似合わせも計算されています。
実際のにこるんのヘアカラーをいくつか解説していきますね。
藤田ニコルさんが選ぶヘアカラーの傾向とその魅力
ミルクティーグレージュカラー
・単なるベージュやグレーにはない、奥行きのある洗練された色味
・イエベ・ブルベ問わず似合うカラー
その名の通り「ミルクティー」のような暖かみのあるベージュと「グレージュ」の持つクールなグレーが絶妙に混ざり合ったニュアンス感たっぷりの色合いで、透明感と抜け感を演出してくれます。
イエベが得意なミルクティーとブルべが得意なグレージュをミックスしているので万人に似合う透明感抜群カラーです♡
ブランドカラー
・明るすぎない黄味よりカラー
・くせ毛風ウエーブヘアで外国人風に
「ゴールデンブロンド」や「ハニーブロンド」ともいわれるミディアムトーンのブロンドヘアは黄味が強くイエベさん向けカラーです。
波巻きで巻くとくせ毛っぽく仕上がり可愛いですよ♡
ブリーチは必須で、色落ちもするのでホームケアを念入りに行うのが髪色キープのコツです。
もちろん色落ちした変化を楽しむのもアリ◎
ピンクベージュカラー
・ピンクの可愛らしさとベージュの柔らかな質感両方を楽しめる人気カラー
・ベージュの持つ透明感とピンクの持つツヤ感が軽やかでこなれたおしゃれ感
ピンクとベージュの良いとこどりカラーで、フェミニンで優しい印象を与えつつおしゃれで抜け感のある雰囲気に仕上がります。
ピンクシャンプーや、ピンク系のカラートリートメントを使用するとモチがアップ◎
ピンク系はしっかりカウンセリングしないと「思ってた色じゃない」となりがちなので、美容室に理想の画像を持参するのがおすすめです。
インナーオレンジベージュカラー
・派手になりすぎず、チラッと見えるオレンジベージュがおしゃれなアクセントに
・インナーカラーでヘアアレンジがより楽しく♡
インナーカラーやイヤリングカラーはずっと人気ですよね!
職場の規定などでヘアカラーをあまり楽しめない人でもダウンスタイルにしていれば上品なベージュカラーなので安心◎
オフの日にヘアアレンジ(ハーフアップや耳掛けスタイルなど)をすることで、インナーカラーが際立ち、様々な表情を楽しむことができます。
自分に合った色を見つけるためのポイント
自分に似合うカラーの見つけ方はまず「パーソナルカラー」を知ることから始まります。
パーソナルカラーの理論上苦手なカラーにしてしまうと顔色が悪く見えたりするデメリットがあります。
自分のパーソナルカラーがわからない人や、ブルべだけどイエベカラーが好きだからやってみたい!というような人はヘアカラー前の美容師とのカウンセリングを丁寧に行いましょう。
似合うようにカラー剤を調合してくれますよ♡
藤田ニコルさん風ヘアスタイルの作り方と美容師からのアドバイス
日常でも楽しめる藤田ニコルさん風スタイルとは?
雑誌やインスタで数多くのヘアスタイルを見せてくれますが、気軽に日常で取り入れるなら前髪を薄くとる「シースルーバング」がおすすめです。
10代のころは重たいぱっつん前髪だったにこるんですが、20代になりおでこが見えるくらい薄い前髪にイメチェンしました。令和に入ってからのトレンドだからとも言えるのですが、実際すごく大人っぽくあか抜けた要因の一つだと思います。
ほかにもいつものヘアスタイルにヘアアクセサリーをプラスするだけでも華やかになるのでにこるんの小物使いも要チェックです。
美容師が教えるスタイリングテクニックと注意点
藤田ニコルさんは巻き髪のことが多い印象です。
上からしっかり内巻きや外巻きにするとどうしても平成ギャル感が出てしまうので、令和は「波巻き」や「くびれ巻き」にしましょう。
巻き髪をしたときのスタイリング剤はバームやオイルを使うのが今っぽく仕上がるコツです♡
髪質や顔型に合わせて藤田ニコルさん風スタイルを取り入れる方法
髪質別におすすめする藤田ニコルさん風ヘアスタイル
「にこるんみたいなスタイルにしたい!」と思っても髪質が全然違うと再現するのが難しいですよね。
直毛さんならにこるんのようにふわふわに巻いてもすぐとれてしまうので毛先ワンカールでニュアンスを作るにとどめたり、
猫っけさんならにこるんのようにボリュームたっぷりな髪にするのは難しいのでパーマをしてボリュームアップさせたりと工夫が必要です。
顔型に合ったスタイル選びで失敗しないポイント
藤田ニコルさんのように顔タイプがキュートの人は全体的に丸みのあるシルエットがよく似合います。直線的なラインよりも曲線的なスタイルが得意で「やわらかな」「軽やかな」という言葉がとても似合うのが特徴です。
逆にカッコいいヘアスタイルは苦手なのできっちりストレートや重いロングヘアは事故ることが多いです。
ストレートヘアなら毛先だけワンカールしたり、ロングヘアなら巻き髪にする、といった得意な要素を少し入れることが大切です。
キュートタイプ以外の人がにこるんのヘアスタイルを真似すると髪だけがスイートになりすぎたり、ちぐはぐな印象になってしまうので自分の「似合う」をしっかり把握したうえでエッセンス的に取り入れるようにしましょう。
まとめ
幅広い年代のファッションアイコンとなっている藤田ニコルさんを解説してきました。
たくさんのヘアカラーやヘアアレンジがありましたが、パーソナルカラーや顔タイプを理解したうえで作り上げているのでどれもお似合いになるんです!
10代から20代にかけて垢抜けたにこるんはみんなの憧れであり目標ですよね。
まずは自分に似合うヘアカラーとヘアスタイルを研究し、トレンドを少しずつ取り入れることであなただけの垢抜けヘアが完成します。美容室でにこるんの理想の画像を見せてしっかりカウンセリングすれば理想のスタイルをご提案できます。ぜひ参考にしてみてください。
Chel