目次★
上白石萌歌さんの髪型が注目される理由とは?
上白石萌歌さんは、2011年に第7回「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリを受賞し、芸能界デビューしました。
その後、女優としてキャリアを重ね、2018年には出演映画『羊と鋼の森』で第42回日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。
現在は女優業に加えて、「adieu」名義でアーティスト活動を行うなど歌手としても活躍しているほか、『A-Studio』のサブMCも務めるなど多岐にわたって才能を発揮しています。
ドラマや映画に出演するたびに上白石さんのヘアスタイルが話題になりますよね♡
どんな髪型でも彼女の可愛らしい雰囲気とマッチしているので真似したい方は多いのではないでしょうか?
出演したドラマや映画のときのヘアスタイルを美容師目線で解説していきます。
透明感・ナチュラルさ・トレンド感の絶妙バランス
上白石萌歌さんのヘアスタイルが注目されるのは、彼女が持つ透明感、ナチュラルさ、そしてトレンド感が絶妙なバランスだからだと思います。
軽やかなレイヤーやシースルーバングで表現される抜け感のある透明感は、彼女のピュアな魅力を引き立てます。
また、作り込みすぎない自然な丸みや柔らかな質感は、親しみやすく飾らない彼女の魅力とよく合います。
さらに、ショートヘアの多様なバリエーションや、役柄に応じたブリーチなど、トレンドを臆せず取り入れる柔軟さも真似したくなる要因の1つです。
彼女の持つ清潔感や好感度と、ヘアスタイリストの技術、そして彼女自身の役作りへの情熱が一体となり、その魅力を最大限に引き出しています。
ドラマ・映画・CM別に見る上白石萌歌の髪型コレクション
上白石さんのどのヘアスタイルにも共通して言えるのは「ツヤ感」です。
ヘアオイルでセットした「濡れ髪」とはまた違った内側から潤っているようなツヤが清潔感やピュアなイメージを作り出していると言っても過言ではありません。
サロンでのトリートメントメニューやホームケアが上白石萌歌さんに近づく一歩になるでしょう。
作品別にカットやカラーの解説もしていきますので参考にしてみてください♡
『イグナイト』の外ハネレイヤースタイル
・毛先に軽いレイヤー
・肩にかかる程度のミディアムボブ
・重すぎず軽すぎない前髪
弁護士役の知的な印象を崩さないようレイヤーは毛先に軽く入れています。
そして重めのミディアムボブを毛先だけ外ハネにすることで知的で上品な中にも柔らかさをプラスすることができます。
非常に清潔感のあるスタイルなので参考になる方は多いのではないでしょうか♡
『ペンディングトレイン』のミディアムロング×ワイドバング
・重めのミディアムロング
・コテで巻いたようなゆるいパーマ
・ワイドバング×薄めの前髪
毛先を梳かない重めのミディアムにゆるいウェーブが柔らかくナチュラルな印象のヘアスタイルです。
ポイントはシースルーの前髪で重くなり過ぎないようバランスを取り、ワイドバングにすることで上白石さんの目元が強調されています。
デジタルパーマをかけるか、大きめのコテで耳下だけ巻くと再現できます。
『パリピ孔明THE MOVIE』のハイトーンベージュ
・自身初のハイトーンベージュの髪色
・洗練された都会的な雰囲気のストレートヘア
・ブリーチによるダメージを最小限に抑えるためのトリートメント
彼女のキャリア初となるブリーチを用いたヘアスタイルとして話題に。
ハイトーン×ストレートヘアが個性的でありながらも上品さを兼ね備えており、役柄はもちろん上白石萌歌さん自身にも似合っていますよね♡
ブリーチは髪にとって多大なダメージとなります。アフターケアが必須のスタイルなので手のかかる髪型ではありますがだからこそ洗練されたトレンド感のある髪型でもあります。
『366日の』顔周りを短くすることの小顔カット
・サイドを短くカットし小顔効果
・目の上ギリギリに切り揃えられた前髪
・全体的に重めのヘアスタイル
顔周りのカットが印象的なヘアスタイルです。全体は重めのミディアムヘアだからこそ前髪から繋がるサイドの毛を短めにすることで、フェイスラインがカバーされ小顔効果にもなっています。
前髪は目の上ギリギリのラインで切り揃えることで目元が強調されます。
髪を結んでも顔周りにサイドの毛が少し残るのでフェイスラインが気になる方にはおすすめのスタイルです。
2025年最新!上白石萌歌さんの現在の髪型を徹底解説
上白石萌歌さんの最新ヘアスタイルは、顔周りにレイヤーを入れたミディアムレングスのブラウンヘアです。
「少しのイメチェンでレイヤーを入れたいです」と美容師に伝えただけで、仕上がりは「完全に美容師さんのセンスとお力です」とコメントしていて、SNS上で「世界一かわいい」と話題になりました♡
前髪あり?なし?カラーは?レイヤーは?スタイリングのポイントも紹介
ワンレングスのことが多かった上白石さんですが、レイヤーを入れるだけでかなり印象が変わりましたよね。赤みのあるナチュラルブラウンカラーも派手になりすぎずお似合いです♡
前髪はシースルー気味にして顔周りのレイヤーと馴染むようにしています。
スタイリングの際は内巻きにするだけで再現できるので普段あまりヘアアレンジしない方でも再現しやすいスタイルだと思います。
上白石萌歌さんの髪型が似合う人の特徴は?顔型・髪質別にアドバイス
上白石萌歌さんのようなナチュラルなレイヤー×ミディアムレングス×透明感のある軽やかなカラーは、ふんわりとした女性らしさと垢抜け感を両立した万能スタイルです。
レイヤーの入れ方でフェイスラインをカバーできるので似合わせカットが可能です◎
お悩み別にカット方法を解説していきます。
丸顔・面長・直毛・くせ毛などへのフィット感を解説
上白石さんのような丸顔さんは顔周りにレイヤーが入ることで頬の丸みをカバーし、縦長効果が生まれます。
前髪を少し流すとよりシャープな印象になり、まっすぐ下ろすと丸顔さん本来の可愛らしい印象に♡
面長さんはミディアムの長さが縦ラインをやや強調するため、ワイドバングや前髪ありでバランスをとると◎
上白石さんのようにレイヤーの始まりを思い切って短くすると中顔面が短縮されて見えます。
上白石さんのような直毛の方はツヤが出やすく再現がしやすいです。軽く内巻きにするだけで良いのですが、カールが取れやすい人も直毛さんには多いのでパーマをしてしまうのもアリです◎
逆に、くせ毛の方はツヤが出にくいので重めのスタイリング剤でツヤを出しつつボリュームを抑えましょう。
根元をブローやアイロンでしっかり伸ばすか、割り切ってしまってくせ毛を生かした動きのあるレイヤースタイルを楽しむこともできます。
レイヤースタイルは小顔効果が抜群でスタイリングも簡単なのでマネしたいですよね。
美容師とのカウンセリングで上白石さんの画像を見せることで再現度は格段にアップします。お好みの作品の時の画像を用意してからカットに行きましょう♡
まとめ
数々の作品に出演しそのたびに新しいヘアスタイルを披露してくれる上白石萌歌さん。
シンプルでナチュラルなスタイルが多いですが、顔周りにレイヤーを入れて小顔効果を演出したり、眉下のシースルーバングで抜け感をプラスするなど、マネしたいテクニックがたくさんですね♡
2025年に入っても、レイヤーカットを取り入れるなど新たなヘアスタイルに挑戦しており、「可愛すぎる」「似合っている」と話題になっています。
これは、美容師の技術と本人の素材が合わさることで、透明感を保ちつつ、常にトレンド感のある印象を与えているためと言えるでしょう。
上白石萌歌さんのような今っぽレイヤーカットでイメチェンしたい方の参考になればうれしいです♡
Chel